ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?

「FX友の会 in 東京 2012」レポート(2)
オプション取引の情報がFXに活かせる?

2012年06月27日(水)12:22公開 (2012年06月27日(水)12:22更新)
ザイFX!編集部

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

 それでは、用語を押さえたところで、話を元に戻して、オプションの情報をどんな風に普段のトレードに活かせば良いのか、荻野さんと西原さんからのアドバイスを紹介しましょう。

 オプション取引は、ある一定の期日に一定の価格に到達したら「買う」あるいは「売る」という「権利」の売買ですから、権利保有者は、自分が権利行使して利益が出る価格まで到達するよう、為替マーケットで大量の売り注文や買い注文を出して、市場価格を誘導しようとします。

 ですから、カットの前後は急激なマーケット変動や一見ナゾの停滞が起こりやすいのです。

 

 たとえば、ニュースに「79円にオプションのストライク(権利行使価格)がある」と書かれていたとすると、79円を挟んで、権利行使時間の10分くらい前からは、おおむね±20銭くらいで価格がウロウロすることが多いそうです。

 オプションカットが意識される時間帯にチャートを見ていて、あれれ? なんで動かないんだ? と首をひねった経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

 このほかにも「79円にオプションのバリアがある」などと書かれている場合は、79円に到達させまいとするオプションの権利保有者が、79円手前、たとえば、78.90-95円あたりに大量の売り指値注文を入れていて、なかなか79円に到達しないような場合もある模様。

 この場合、78.90円に価格が触れると、短期的にゴソっと30pipsくらい下落する、なんてこともあるそうです。

 ただバリアが突破されると、今度は買い戻す動きが盛んになります。

 西原さんいわく、こうした場合には79.05-10円あたりに、大量の買い注文が置かれていることが多いんだとか。

 これがトリガー(引き金)となって、一気に価格が上昇する傾向があるみたいです。

 この流れについていくことができれば… ウハウハです!

 つまり、オプションのバリアは、トリガーになるので、常に情報を収集してポイントがどこにあるのかを把握できると、自分のトレードに活かすことができる! ということ。

 詳しいしくみはともかくとして、マーケット情報でオプションに関するニュースが出たら、ターゲットとされている価格を意識しておくと良いかもしれません。

「FX友の会 in 東京 2012」レポート(3)バンカメは占星術で相場を張っている!?」へつづく)

(取材・文/ザイFX!編集部・向井友代 撮影/和田佳久)

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ jfx記事
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る