■ユーロ/米ドル、1.2500ドルのバリアを突破
みなさん、こんにちは。
為替マーケットでは、引き続きユーロの反発が続いています。
注目のユーロクロス(ユーロと米ドル以外の通貨との通貨ペア)では、ユーロ/円は99.21円、ユーロ/豪ドルは1.1961ドルまで反発。
ユーロ/米ドルは、先週のコラムでも触れた1.2500ドルの巨大なバリアをついに突破し、一時1.2555ドルまで急騰しました。
【参考記事】
●スイス国立銀行がユーロ相場をかく乱! ドル/円は米長期金利上昇で80円台回復へ(8月16日、西原宏一)
1.2500ドル近辺には中国が設定していると言われている1.2500ドルのバリアに加え、SNB(スイス国立銀行[スイスの中央銀行])がユーロ/米ドルの売り注文をまとめて置いていたという話もあり、なかなか1.2500ドルを超えなかったのですが、8月22日(水)の夜ついにブレイクしました。
![](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/7/c/-/img_7cbe4e6800bbc67635dab060a909912f29609.gif)
(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
2012年8月2日(木)のECB(欧州中央銀行)理事会後に始まったユーロの巻き戻しの相場展望は継続中。
今週(8月20日~)はユンケル議長、メルケル首相、サマラス首相などの対談が次々と開催されており、メディアではユーロに関する報道が多く、注目が集まっています。
その中には、ドイツ当局からの発言を筆頭に否定的なものもあるのですが、マーケットは総じてポジティブな報道に大きく反応する傾向にあります。
8月22日(水)のマーケットでも「ギリシャのサマラス首相がユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のユンケル議長(ルクセンブルク首相兼国庫相)と会談し、ギリシャは改革を加速させていると報告した」との報道で、ユーロ/米ドル、ユーロクロスの上昇が加速しています。
つまり今回のユーロの上昇は、ショートカバー主体の展開であり、ポジション調整のマーケットと言えそうです。
欧米主要参加者は依然としてユーロの反発を予想しており…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2025年最初のマーケット予測セミナー(メルマガ会員は会場参加&懇親会参加可能)を開催します!
西原宏一×叶内文子のコンビが2025年はどんな年になるのか? 政治&経済から読み解き、為替のみならず、株や仮想通貨までマーケットを大胆予測します。
■リアル参加&懇親会 30名程度(開催日に西原メルマガ有料会員限定[登録後11日目から有料会員]。懇親会参加も可能。申込はメルマガ&会員ページから募集フォームにて)、締切1月20日(月)まで。定員に達し次第、早めに締め切る場合もあります。
■オンライン参加人員 制限なし
■参加費 リアル参加&オンライン参加ともに無料。懇親会は実費5000円程度
■日時:1月25日 14時~
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)