みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回で個人トレーダーFxBさんのインタビュー記事は3回目となります。

前の記事をまだご覧になっていない方は、そちらもチェックしてみてください。
【参考記事】
●カリスマブロガー・FxBさんに聞いた! (1)メディア初登場!著名ブロガーの素顔とは?
●カリスマブロガー・FxBさんに聞いた!(2)“2年間毎月負けなし”の3大手法とは!?
※FXBさんのブログは、「FXブレイク」で検索すると上位に出てきます
さて、前回は初心者トレーダーが陥りやすい「木を見て森を見ず」な状態についてのお話がありましたが、どうすれば森である相場全体を見て、冷静な判断ができるようになるのでしょうか。
たとえば直近の相場が上昇しているからまだ上昇するだろうと買いで入っても、その直後、反転してロスカットになってという経験はありませんか?
私もたまに、見事なまでの天井掴みの底たたきをすることがあります。
もちろん仕方のないロスカットの時もありますが、実は後からよく見ると、直近の上昇は大きな時間軸で見ると下落トレンドの中の戻りだったということがよくあります。
実際に過去のチャートを見てみましょう。
以下のチャートは、2012年8月29日の豪ドル/米ドルの15分足です。
レンジ状態から急上昇し、直近の高値を上抜けていますが、赤いラインのところで買ったとしても、その後すぐ反転しています。
では1時間足のチャートを見てみましょう。
エントリー方向には100MA(移動平均線)があり、実際にそこで頭を押さえられていますね。
次に4時間足を見てみましょう。
まさに下落トレンド中の戻りで、ここで買いに入るのはやや無理があるというのがよくわかります。
チャートって後から見ると気付くことが多いんですよね。
するとFxBさんは、後から見てわかることが実際に目の前で動いているチャートでもわかるようになるには、過去検証をすることが大事だとおっしゃっていました。

■過去の検証をしっかりやろう!
たくさん過去のチャートを検証することで、形を覚えていくのだそうです。
過去に似たような状況があった時の条件と、今リアルタイムで見ているチャートの条件が当てはまった時、過去と同じ動きになる確率が高いという理由でエントリーすることで、トータルでは勝ちトレードが多くなります。
つまり、トレードがうまくいかない人は、過去検証の絶対数が少ないのではないかとFxBさんは言います。
私も過去2年分のチャート検証をしたのですが、ここ数年で相場状況が変わった今、もう一度やり直す必要があるかなと思っています。
その2年分のチャートを検証した際、FxBさんのブログに掲載されているトレードも参考にさせて頂いたのですが、たまにMA(移動平均線)の位置的になぜここでエントリーしたんだろう?と疑問に思うトレードもありました。
というわけでご本人に直接うかがってみました。
この記事へのコメント
デイトレ
葉那子ちゃん、こんにちは。
先週の誤発注は、残念でした。
私も、以前、成行きで決済するはずが、間違えて、成行き発注になり、決済どころか別のポジションが増えて焦ったことがあります。
成行きだったので、すぐに間違いに気づき、即決済したのですが、「トホホ」って感じでした。
注文ミスには気をつけないといけませんね。
今週も、がんばりましょう。(^^♪
投稿日時:2012/11/19 19:49
汐
ご発注によるマイナスですか。元手を下回ると取り戻そうと躍起になり、余計に減っていきますよね。何事も熱くならず、冷静にやることが大事ですね。
僕はあのあとも波に乗れて先週は合計18614円の利益でした。そして昨日9000円程消えました。
まぁいつものことですな。
その時、5分足チャートだけしか見てなかったんですよね。戻ってくるかもしれないと淡い期待を寄せて損切りせずにおいたら、このザマです。根拠のないポジは身を滅ぼしました。
今週も頑張っていきましょう!
投稿日時:2012/11/20 16:33
葉那子
>デイトレさん
すぐ気付く誤発注は私も経験したことはあるのですが、今回のようなケースは初めてで状況把握にしばらく時間がかかりました(笑)
気をつけましょうね!!
>汐さん
実は現在AUD/USDは戻してきています(笑)
でもこれは結果論ですからね。
躍起にならずいつも通りのトレードを心がけます!
投稿日時:2012/11/20 16:46
※当コラムのコメント受付は終了いたしました。
たくさんのコメントありがとうございました。