(「ロンドン在住トレーダー・松崎美子さん(4) 自分に合った投資法を見つけ出す方法!」からつづく)
みなさん、明けましておめでとうございます、葉那子です。

2013年も引き続き、トレーダーとしてもっと成長できるように頑張りたいと思っています!
本年もどうぞよろしくお願いします。
22歳の女性専業FXトレーダーが登場!
さて、2013年お1人目のゲストは、女性専業トレーダーの春香さんです。
日本人とアメリカ人のハーフの方で、前回の記事でも少しご紹介しましたが、なんとまだ23歳なんです!
【参考記事】
●ロンドン在住トレーダー・松崎美子さん(4) 自分に合った投資法を見つけ出す方法!

その若さですでにご自身のトレードスタイルを確立し、専業でトレードをされているということに驚きです。
FXを始めたきっかけは?
まずは、FXを始めた頃のお話についてお聞きしました。
FXをやっている知り合いの方が何人かいて、実際にチャートなどの取引画面を見て興味を持ったのがきっかけだそうです。
まずはデモトレードから始め、本屋の投資コーナーに置いてある本をいくつか買ってFXの基本を勉強。
最初の1カ月半ほどはデモトレードをしていたのですが、それなりに勝っていたこともあり、FXがまだよくわからない状態から実際のお金でトレードを始めたと言います。
とは言っても、投入金額は5万円と抑えめな金額からスタート。
ところが、わずか3日でいきなり強制ロスカットになってしまいました。
その頃はまだ今のようなレバレッジ規制がかかる前だったため、30pipsの逆行でもロスカットになってしまうくらい高レバレッジで限界の枚数を持っていたのです。
強制ロスカットの意味がわからず問い合わせ
強制ロスカットの意味を知らなかった春香さんは、自分のポジションがなくなってしまった理由がわからず、FX会社に問い合せの電話をしたそうです。
確かに強制ロスカットの存在を知らなかったらそうなりますよね。
強制ロスカットになった後も何回か入金をし直してトレードを続けた春香さん。
最初は米ドル/円から始め、次第にボラティリティが高い通貨ペアで有名な英ポンド/円もトレードするようになったそうですが、明確な根拠もなくトレードをしていたため、再び強制ロスカットにあいます。
それを3回くらい繰り返した頃、これではダメだということに気づき、本気でテクニカル分析の勉強を始めたのです。
再び本を読んだり、いわゆる情報商材と呼ばれるものも20~30個は読んだそうです。
中には5万円ほどする高価なものもあったそうですが、結局はあまり役に立たなかったと言います。
春香さん曰く、5万円の商材を買うよりも数千円の本を買ったほうがまだいいそうです。
自分のやり方を作っていくのがベスト
そして、約4カ月、いろんな情報を集めてたどり着いたのは、他の人の知識を頼りにするのではなく、一から自分で研究して自分のやり方を作っていく方がいいという答えでした。
そこからは毎日FXのことだけを考え、集中して手法の研究を始めた春香さん。
2週間ほど1歩も外に出ないくらいFXに没頭する日々があったそうです。

メタトレーダー(MT4)のインディケーターも片っぱしから試しましたが、最終的には「乖離ライナー」と呼ばれる春香さん独自のインディケーターにたどり着いたのです。
春香さんのトレードスタイルとは?
この乖離ライナーについてはまた後ほどご説明しますが、その前に春香さんのトレードスタイルについてご紹介しましょう。
ポジションを持ってから最短だと20秒ほどで決済するスキャルピングと、もう少し長めにポジションを保有するデイトレードの2種類がメインスタイル。
短期トレードの方が性格的に合っているらしく、数日間ポジションを持つようなトレードはほとんどしないそうです。
通貨ペアはスキャルピングはユーロ/米ドル、デイトレードは英ポンド/米ドル。
他の円絡みの通貨ペアはほとんどトレードすることはないようです。
特にスキャルピングの時は、大きなトレンドを意識し過ぎると、抜けるところも抜けなくなるという理由から、メインの1分足以外の時間足は見ないと言います。
スキャルピングは多い時で1日20回エントリーをするらしく、精神力と反射神経が必要になりそうですね。
トレード時間は、欧州相場に合わせて夕方以降
トレードをする時間帯は、スキャルピングの場合は欧州が始まる夕方以降で、英ポンド/米ドルのデイトレードに関してはあまり時間は関係ないそうですが、動きが小さい東京時間は必然的にあまりトレードをしないそうです。
ちなみに、ファンダメンタルズは重要視しない完全なテクニカル派。
と、今回はここまでですが、次回は春香さんの使用している独自のインディケーターをご紹介したいと思います。
お楽しみに!
(「23歳の専業トレーダー・春香さん(2) 1年で資産を200倍に増やした手法とは?」へつづく)
【葉那子のトレード報告 2012年12月24日(月)~1月4日(金)】
ノートレード。
口座残高:9万5024円
年末年始は結局バタバタしていて、トレードができませんでした。
何と言っても米ドル/円を中心にクロス円の上昇が目立った年末年始でしたね。
2013年は米ドル/円がおもしろそう! というわけで、今まで眼中にすらなかった米ドル/円も取引通貨ペアに入れようかと考えています。
結局2012年のデイトレードの成績はマイナスで終わってしまったので、2013年こそはプラスになるようにがんばりたいと思います。
(取材・文/葉那子 撮影/和田佳久)
【2023年2月6日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 51ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 38ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)