みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回で、ロンドン在住の女性トレーダー、松崎美子さんのインタビュー記事は最終回になります。

前の記事をまだご覧になっていない方は、そちらもチェックしてみてください。
【参考記事】
●ロンドン在住トレーダー・松崎美子さん(1)元ディーラーの意外すぎる情報源とは!?
●ロンドン在住トレーダー・松崎美子さん(2)チャートよりもプライス重視のFXトレード
●ロンドン在住トレーダー・松崎美子さん(3)デイトレでなく中長期な取引にこだわる理由
■松崎さんがテクニカル派から転向した理由
ファンダメンタリスト松崎さんにとって、相場の動きはファンダメンタルズあっての動きで、テクニカルはあくまでもその補助という位置づけ。
今でこそファンダメンタルズ分析を極めていらっしゃいますが、実は過去にテクニカルでトレードをしていた時期もあったのです。
その当時、まだ最初に大きく損を出した後だったため、トレードに自信がなく、自分で考えなくても済むようなインディケーターに走った松崎さん。
インターネットの掲示板に無料で落ちている自動売買インディケーターの数々を試したそうです。
それらは、「この線から抜けたら買い」といったルールが割と明確なもので、他の人がそれを使って勝っているという書き込みを見て「これならいけるかも!」と思ったと言います。
今、振り返ってみると「浅はかで安易だった」とおっしゃっていましたが、その時はトレードで大損した時の傷が残っていて、とにかく人の意見でもいいから儲かりたいという欲と、誰かが儲かってるなら私も儲かるだろうという考えしかなかったとか。

松崎さんでもそんなふうに思っていた頃があったなんて意外です。
■自分に合ったトレード法にたどり着いた
ただ、インディケーター探しを半年ほど続けたものの、結果は残念ながらトータルでマイナス。
そこでふと我に返った松崎さんは、他力本願な自分に気づき、自分に合ったやり方、強みを探すことにしたのです。
そして行き着いたのが、銀行時代に培ったファンダメンタルズ分析とプライスの感覚だったわけです。
【参考記事】
●ロンドン在住トレーダー・松崎美子さん(2) チャートよりもプライス重視のFXトレード
松崎さんの場合、チャートがノイズに感じて疲れてしまうらしいのですが、中にはチャート分析が合っているという人ももちろんいます。
重要なのは、楽して儲かる方法ではなく、自分に合っているもの、好きなもの、続けられるものを探すこと。

この記事へのコメント
専業トレーダー
いつも楽しみに拝見させていただいております。
葉那子さんはトップトレーダーとの会談をいくつもこなされておりますが、トレード手法等をお聞きにならないんですか?
メンタル面も相当大事ですが、FXにおいて勝つために必要なのは、mental(精神力)/method(手法)/money(資金管理) です。
葉那子さんのトレードを見ていると、ロスカットはきっちりできているし、資金管理やメンタル面は問題なさそうですが、手法や相場観の部分で問題がありそうです。
中でも、ラインを使ったトレードは相当重要なので、そこら辺をプロの方たちにもっと積極的に聞いていけば上達なさると思います。
余計なおせっかいかもしれませんが、応援しております。
これからも頑張ってください。
投稿日時:2013/01/07 11:04
葉那子
>専業トレーダーさん
丁寧なアドバイスありがとうございます!
一応手法についても毎回みなさんに伺ってはいるのですが、質問が浅いかもしれないですね。
確かに散々「損切りと資金管理の大切さ」はいろんな方から聞いているので慎重すぎるくらいなのですが笑、肝心の手法がまだまだ甘いですね。
あとは相場観がまだまだ未熟なのも現状です。
これは経験も必要かな、ということで今はとにかく相場を見続けようと思います。
今年は新たなトレードスタイルを確立します!
投稿日時:2013/01/07 18:17
※当コラムのコメント受付は終了いたしました。
たくさんのコメントありがとうございました。