(「23歳の専業トレーダー・春香さん(3) ○○をやめたらFXで勝てるようになった!」からつづく)
みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回で、女性専業トレーダー春香さんの回は最後となります。

【参考記事】
●23歳の専業トレーダー・春香さん(1) 「3日で強制ロスカット」から成功へ
●23歳の専業トレーダー・春香さん(2) 1年で資産を200倍に増やした手法とは?
●23歳の専業トレーダー・春香さん(3) ○○をやめたらFXで勝てるようになった!
月間でマイナスになることがほぼないという春香さんですが、最近ではギリシャショックの時に大きな損失を出してしまったそうです。
どんどん下落トレンドが出ている中で、戻りを期待してナンピンを繰り返してしまったということですが、この出来事がそれまでの手法を見直すきっかけとなりました。
新しい手法は、○○をしている時にひらめく!
新しい手法を作る際は、過去のチャートでバックテストをし、1カ月ほどリアルで実践してみるなど、とにかく検証することが大切。
ただ、新しい手法を考えるのはなかなか大変な作業ですよね。
春香さんの場合はどういうきっかけで新しいアイデアが出てくるのでしょうか。
すると、なんと「お風呂に入っている時に思いつく」という予想外な答えが!
最初は1カ月ほど時間をかけてじっくり考え、努力して絞り出そうとするそうですが、やはりある程度まで煮詰まってくると、お風呂に入っている時にいい考えが浮かぶことが多いのだそうです。

ご本人曰く、お風呂の湯船に浸かり、リフレッシュすることで頭が冴えるからではないかとのことでしたが、実際の因果関係はよくわからないですね(笑)。
とにかく、夜中のお風呂で何かヒラメキがあると、今度はそれを実際に試しながら実践で通用する手法へと磨き上げるそうです。
今の春香さんの数ある手法は、世の中にたくさんある中から厳選していった結果、残ったものなのだとか。
手法を作り上げる作業は、「捨てる」こと
FXを始めたばかりの方や、まだ自分の手法が見つからない方は、どうしても多くの情報を集めようとしてしまいます。
もちろん最初の頃は知らないことも多いですから、知識を得るという意味では情報収集も必要ですが、ある程度の段階に来たら、今度は本当に必要な情報以外は捨てるという作業がポイントとなります。
春香さんもそういった取捨選択を繰り返して今の手法にたどり着いたということですが、その過程で嫌になったり、諦めようと思ったりはしなかったのでしょうか。
すると、「生涯、投資家としてトレードをしていきたい」という強い思いがあったため、諦めるという選択はなかったと一言。
さらには「妙な自信」があったともおっしゃっていました。

ギリシャショックで大きな損失を被った時も、ショックを受けつつも、「それまでを通算したらプラスになるわけだから乗り越えられる」という思いで、むしろそれをばねに「もっと上に行けるかも」とすら思ったそうです。
とてもポジティブなこの発言に、ご自身でもポジティブ思考の持ち主だとおっしゃっていましたが、その反面、常に最悪の事態も頭の中で想定しているようです。
投資にリスクはつきものです。
また、そのリスクを受け入れるメンタルのあり方も重要になってきます。
メンタルにあった手法を見つける
ただ、春香さんはご自身でメンタルは弱いほうだと思っているらしく、トレーダーは必ずしも強固なメンタルを持っている必要はないのだそうです。
メンタルが弱いなら弱いなりに自分に合った手法がある、というのが春香さんの考えです。
大きな損失をしなくてもいいように、損切りを小さくするなり、両建てをするなり、チャンスを厳選するなり、自分が耐えられるようなリスクでトレードをすることが大切とのこと。
メンタルが強いというのも1つの素質のようなもので、ある程度は鍛えることができてもやはり個人差があります。
なので、どんな損失でも耐えられるようなメンタルを鍛えるのではなく、しっかり自分に合った手法を極め、トレードに対する自信をつけることのほうが感情をコントロールするという意味でのメンタルは強化されるとおっしゃっていました。

そて最後に、FXの勝ちトレーダーとして相場に生き残るために必要な要素は何かと聞いたところ、春香さんの答えは「一番は妥協しないこと」でした。
成功しているトレーダーは変人!?
トレーダーは普通の人とは違う、いわゆる「変人」の部類の方が多いらしいのですが、それはよく言えば芯があってブレない精神を持った人とも言えるそうです。
特に春香さんの周りにいる成功しているトレーダーのみなさんは「集中力を通り越した執着心がある」という点が共通しているところだとおっしゃっていました。
とにかく研究熱心で努力家の人が多いそうです。
FXを始めてなかなかうまくいかない、自分に合ったものが見つからないという人へは、もっと執着心を持ち、真剣に相場に取り組むことが大切、というアドバイスをいただきました。
私にはまだまだ執着心が足りないのかもしれないですね。
今回は、同年代の女性トレーダー春香さんのお話をうかがい、とても刺激を受けました。

少し自分のトレード状況を整理し、もう一度きちんと相場に向き合っていきたいと思います。
(「ファンダメンタルズの賢者・山岡和雅さん(1) 円安相場に今から参戦するテクニック」へつづく)
【葉那子のトレード報告 2012年1月13日(月)~1月18日(金)】
ノートレード
口座残高:9万3049円
口座残高:9万3049円
先週はトレードをする機会がありませんでした。
(取材・文/葉那子 撮影/和田佳久)
【2022年7月最新版】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.09銭 | 0.30銭 | 0.19pips | 34ペア |
※取引量が1~1000通貨までのスプレッド。2022年5月2日(月)7時00分~2022年6月1日(水)5時30分までの配信実績 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレードの公式サイトはこちら!▼ | ||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2~0.9銭 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
【MATSUI FX(松井証券)の関連記事】 ■「MATSUI FX(松井証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼MATSUI FX(松井証券)の公式サイトはこちら!▼ | ||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 18ペア |
※スプレッドは取引量によって変化。2022年7月30日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の関連記事】 ■「パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の公式サイトはこちら!▼ |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
|||||
米ドル/円 | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.09銭 | 0.30銭 | 0.19pips | 34ペア | 1通貨 | |
※取引量が1~1000通貨までのスプレッド。2022年5月2日(月)7時00分~2022年6月1日(水)5時30分までの配信実績 | |||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼SBI FXトレードの公式サイトはこちら!▼ | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1万通貨 | |
【FXネオ(GMOクリック証券)の関連記事】 ■「FXネオ(GMOクリック証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼FXネオ(GMOクリック証券)の公式サイトはこちら!▼ | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 23ペア | 1000通貨 | |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2022年10月1日までのキャンペーンスプレッド | |||||
【LINE FX(LINE証券)の関連記事】 ■「LINE FX(LINE証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼LINE FX(LINE証券)の公式サイトはこちら!▼ | |||||
ユーロ/米ドル | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2~0.9銭 | 0.4~1.6銭 | 0.3pips | 51ペア | 1000通貨 | |
【LION FX(ヒロセ通商)の関連記事】 ■「LION FX(ヒロセ通商)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼LION FX(ヒロセ通商)の公式サイトはこちら!▼ | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2~0.9銭 | 0.4~1.6銭 | 0.3~1.0pips | 38ペア | 1000通貨 | |
【MATRIX TRADER(JFX)の関連記事】 ■「MATRIX TRADER(JFX)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼MATRIX TRADER(JFX)の公式サイトはこちら!▼ | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 | |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2022年7月30日までのキャンペーンスプレッド | |||||
【外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の関連記事】 ■「外貨ネクストネオ(外為どっとコム)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の公式サイトはこちら!▼ |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)