みなさん、こんにちは、葉那子です。
引き続き、GCIキャピタル・チーフストラテジスト、山岡和雅さんのご登場です。

【参考記事】
●ファンダメンタルズの賢者・山岡和雅さん(1) 円安相場に今から参戦するテクニック
●ファンダメンタルズの賢者・山岡和雅さん(2) 欧州問題は2月のイタリア総選挙次第!?
今回は、山岡さんが銀行時代にスゴい!と思ったディーラーさんのお話と、2013年、全体の相場予測のお話をご紹介したいと思います。
Q 個人的にスゴいと思うトレーダーさんとか、ディーラーさんはいますか? 過去でも現在でも。
「ディーラー時代にはいましたよ、何名か。たとえば、最初に入ったチェースマンハッタン銀行東京支店に、Iさんというすごい収益を上げる方がいました。メインはフォワードという、金利、先物関係のディーリングをされていたのですが、1人でものすごく稼ぐ方でした」
なんと、何十人といるディーリングデスクの収益のうちの半分はIさんが稼いでいたそうです。
■スゴいディーラーは平常心を保てる人
「Iさんはここぞという時は大きく張るんですが、そういう時の気持ちの強さは一番でした。人のお金であろうと、やはり大きい金額はドキドキするんですよ。でもIさんはそこに対してあまりにも無頓着に見えるんです。実際は気の細やかな方なのですが、平常心を保てる人なのでしょう。
よく相場では「平常心を保て」と言うじゃないですか。そんなこと僕は基本的には不可能だと思っています。自分のお金を賭けて負けていたらアツくなりますよね。でもIさんは冷静な判断ができる人でした」
ただし、山岡さんを含め、ほとんどの方は負ければアツくなるし、勝てば浮かれてしまうのが現実です。
そうした中で正しく判断するために山岡さんが心がけていたのが、事前にルールを決めて、最初に決めたストップを変えないこと。
「自分のルールを決めておけば、どんなにアツくなってもそこで止められますよね。でもIさんはそうしたことをしなくてもきちっと判断できていて、それがスゴいなと思いました」

そしてもう1人、山岡さんがスゴイと思ったディーラーさんは、RBS(ロイヤルバンク・オブ・スコットランド)で去年まで米ドル/円を担当していた方だそうです。
「非常にバランス感覚の取れた取引をする方で、コンスタントに稼ぐならこの人が一番スゴいだろうなと思って見ていました。
上がる時は常にロングを持っていて、下がる時はショートを持っているんですよ。これは確実だと思ったらドンと大きく張り、よくわからない時はポジションが小さかったりして、自分なりのバランス感覚がものすごく優れている方でした。
この2人は自分が逆立ちしても勝てないなと思う人たちです。僕ではここまでのセンスはないなと思いましたね」
飛び抜けた成績を出す方というのはやはりセンスがあるようですね。ただし、そういう方は、センスだけではなく、努力も人一倍していたと山岡さんは言います。
この記事へのコメント
相ちゃんですき~
はじめまして いつも記事の更新楽しみにしています。
+64.1pipsおめでとうございます。
その調子で、次回もプラス報告楽しみにしています。
自分もファンダメンタルズが苦手で、最近は少し賭博状態です・・
これからは興味を持って勉強したいと思います。
素敵な笑顔あふれる楽しく分かりやすい記事を何時もありがとうございます。
(^^)ノシ
投稿日時:2013/02/19 20:32
葉那子
>相ちゃんですき~
初コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
今日更新の記事をご覧いただければわかると思うのですが、先週はマイナスでした…。
なかなか簡単にはいきませんね。
今はファンダメンタルズがとても有効な相場だと思いますので、お互い苦手意識を少しでもなくして頑張りましょう!
投稿日時:2013/02/25 19:10
※当コラムのコメント受付は終了いたしました。
たくさんのコメントありがとうございました。