■米ドル高が進み、米ドル/円も94円台を回復!
みなさん、こんにちは。
2013年に入って、アベノミクス(※)を背景に円安が大きく進行しました。
前コラムでご紹介したように、米ドル/円は2013年2月25日(月)に急落して以来、調整局面に入っていますが、3月7日(木)に再び94円台を一時回復しています。
【参考記事】
●イタリア総選挙で反緊縮派が勢力拡大し、為替相場は大荒れ! 欧州債務危機再燃も(2013年2月28日、西原宏一)
(※編集部注:安倍首相が主張する経済政策の造語)

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
円安材料がひととおり出尽くし、調整局面入りした米ドル/円を再び94円台に押し上げたのは、米ドル高の流れです。
過去のコラムで取り上げた英ポンド/米ドルと、ユーロ/米ドルもじわじわと値を下げています。
【参考記事】
●円の次は英ポンドがターゲットか!? 英ポンド/米ドルは長いレンジを下抜け!(2013年2月21日、西原宏一)

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 4時間足)

(リアルタイムチャートはこちら →FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
■NYダウが最高値を更新! 金融危機後の下落分を全戻し!
米ドルの総合的な価値を示すドル・インデックスは、2012年8月以来の高水準に達し、米ドル全面高の展開になっています。
この米ドル高の背景には、まず米国株の続伸があります。
一連の米国経済指標が好調なことに呼応し、米国株は上昇を続けています。
NYダウは連日、最高値を更新しており、2007年の金融危機後の下落分をすべて埋める展開となっています。

(出所:米国FXCM)
2012年までは、米国株の上昇はリスク・オン相場と言われ、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)が上昇する傾向にあったのですが、2013年に入ってからの相場展開は、「米国経済の回復=米国株の上昇=米ドル高」というシンプルな展開。
リスク・オフという言葉が死語になりつつあり、この傾向が続くのかどうかに注目が集まっています。
米ドル/円が一時94円台を回復し…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)