ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ポール・サイ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】
フリーアナ&FXトレーダー・大橋ひろこ(3) FXは教科書を勉強しても意味がない!?

2013年04月08日(月)14:13公開 (2013年04月08日(月)14:13更新)
ザイFX!編集部

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

「フリーアナ&FXトレーダー・大橋ひろこ(2) 旬な通貨ペアを時間軸を決めて売買する!」からつづく)

 みなさん、こんにちは、葉那子です。

 さて、前回は大橋ひろこさんの今のトレードスタイルについてご紹介しました。

【参考記事】
フリーアナ&FXトレーダー・大橋ひろこ(1) 「ポケモン」にも出演!? その経歴とは?
フリーアナ&FXトレーダー・大橋ひろこ(2) 旬な通貨ペアを時間軸を決めて売買する!

  では、大橋さんはどのようにしてFXを習得していったのでしょうか。

 「ひたすらトレードしたってことじゃないですかね。そんなに人の本、買って読んでないです。

とにかく取引して、いろんな情報サイトでニュースを見ました

FXは、教科書を勉強しても意味がない!?

 「教科書を勉強してもあまり意味がないですよね、為替って。なかなか教科書どおりにいかないので

 本を読むよりも、今の相場でこういうニュースがあった時にこう動いたのは何でだろう?って実践の中で勉強していきました」

 確かに相場は机上の空論では意味がありませんからね。

実践あるのみ、行動あるのみ、というのが大橋さんのモットーなのでしょう。

 今でも大橋さんの勉強方法は、実践で学ぶというスタイルだそうです。

 ただ、本業はアナウンサーですから、いわゆる兼業トレーダーなわけです。

 しかも、会社勤めをされている方のように、毎日決まった時間から相場を見ることができるわけではありません。

 出先で相場を見たり、実際に取引をしたりすることが多いということで、モバイル端末は常に複数持ち歩いているそうです。

 今回の取材時にも7インチのアンドロイド端末と、ノートパソコンを持っていらっしゃいました。

 移動中でも、お酒を飲んでいても、これで相場を常にチェックしているそうです(笑)。

 ご自宅では、一体型の大きいモニターのパソコンが1台と、ノートパソコンというシンプルなトレード環境。

 2枚のモニターには、メタトレーダー(MT4)のチャートで為替を見ている他にも、為替との相関性があるCFDチャートも表示させているようです。

【参考コンテンツ】
ザイFX!×メタトレーダー(MT4)
CFD比較! おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介

 お仕事でもマーケット関連の番組やセミナーを担当されている大橋さんですので、兼業トレーダーとはいえ、常にマーケットの動きを追っているわけですね。

インタビューした人の意見はどこまで参考にする?

 さて、今回、私が大橋さんに一番お聞きしたかったのは、いろんな方のさまざまな意見をどのように自分の中で消化して、実際にトレードに活かしているのか、ということです。

 相場の見方は人それぞれで、トレードスタイルもさまざまです。

 中にはまったく正反対のことを言う方もいます。

 私の場合は情報の取捨選択ができていないのですが、大橋さんはどうされているのでしょうか?

 「自分とは合わないっていう人もいますが、一応いろんな人の言うことは聞きます

 とにかく、いろんな人の言うことを聞くことが私は大事だと思っていて、この人がこう言っている、あの人がこうを言っている、というのをとにかく集めます

 そして、こういう時はこうなりやすい!という答えを自分の中で出しています」

パターンを探すのはテクニカルだけではなく、人の意見もなんですね

 また、元ディーラーさん以外でも、個人投資家の方のツイッターもよく見ているそうです。

 どれだけみんな強気なのか、弱気なのかといった、相場のムードをとにかく見るようにしているとおしゃっていました。

個人投資家の方々の声と元インターバンクディーラーや専門の方々の意見をトータルで見て、相場の偏りを判断し、その逆をしかけるが得意なようです

 確かに相場では大衆の裏を読まなければいけないと言いますが、まさに大橋さんのやっていることはそれですね。

 もちろん、大橋さんも最初からそれができていたわけではなく、これも今までの経験から身につけた手法です。

 「いろいろ振り回されてきて、なんとなくわかってきたってことはありますね。

 ただ、本当に真似をするだけではダメなんです。

 すごくよく当たる元インターバンクディーラーさんがそばにいても、同じようにできるわけではありません。

 ただ真似をするのではなく、この人がこう言ってくれたことが自分の後押しになる、くらいに考えています」

自分の相場観やトレードスタイルがしっかりある上で、他の人の話も聞きながら総合的に判断するんですね。

 私の場合、肝心の自分のスタイルがまだできていないので、せっかくの有益な情報も活用しきれていません。

 大橋さんもトレードで結果が出るまでには時間がかかったとおっしゃっていましたが、ある時はたと気づいたことがあったそうです。

「憑き物が落ちたみたい」とその当時を振り返る体験についは、次回ご紹介したいと思います。

「フリーアナ&FXトレーダー・大橋ひろこ(4) FXで儲かるようになった理由を教えます!」へつづく)


【葉那子のトレード報告 2013年4月1日(月)~4月5日(金)】

ノートレード。

口座残高:9万1709円

 新しい手法の研究中でリアルトレードはできませんでした。

 過去チャートの検証用にForex Tester 2というソフトをゲットしたので、これを使って過去の動きを見ながら研究したいと思います。

(取材・文/葉那子 撮影/和田佳久)

【2023年3月1日時点】

FX初心者におすすめのFX会社はココだ!

■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」!

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆松井証券「MATSUI FX」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア
※米ドル/円は1000通貨、ユーロ/円は1万通貨までの取引量で、かつ成行(ストリーミング)注文時に適用されるスプレッド。それ以外の通貨ペアも、取引量や注文方法によってスプレッドの水準が異なる場合があります
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】
■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼松井証券「MATSUI FX」▼
松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら

◆マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
100通貨 0.0銭原則固定 0.0銭原則固定 0.1pips原則固定 21ペア
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】
■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の公式サイトはこちら

■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」!

 米ドル/円

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア 1通貨
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆GMOクリック証券「FXネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア 1000通貨
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら

◆ゴールデンウェイ・ジャパン⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.1銭原則固定 0.3銭原則固定 0.2pips原則固定 29ペア 1000通貨
※ユーロ/円は、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼
ゴールデンウェイ・ジャパンの公式サイトはこちら
 ユーロ/米ドル

◆ヒロセ通商「LION FX」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 51ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】
■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら

◆JFX「MATRIX TRADER」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 38ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】
■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら

◆外為どっとコム「外貨ネクストネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 30ペア 1000通貨
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円、ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら

※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。

おすすめFX会社
link

初心者でも安心の少額取引!

SBI FXトレード

少額1通貨単位から取引ができるSBI FXトレード!口座開設キャンペーンも実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る