ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】
フリーアナ&FXトレーダー・大橋ひろこ(1) 「ポケモン」にも出演!? その経歴とは?

2013年03月25日(月)16:49公開 (2022年06月20日(月)14:30更新)
ザイFX!編集部

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

「葉那子が本気で挑む「FX道!」特別編(4) バカになって買ったら資金が40%増えた!」からつづく)

 みなさん、こんにちは、葉那子です。

 今回からのゲストは、フリーアナウンサーとしてご活躍されていて、FXも積極的にトレードされている大橋ひろこさんです。

 ラジオNIKKEIの番組や、FX、証券会社のセミナーなどで司会をされている方なので、読者のみなさんの中には、すでにご存知という方もいるのではないでしょうか。

 大橋さんとは、今回の取材の前にも、お仕事やFX友の会などで何度かお会いしたことはあったのですが、きちんとお話をするのは初めてでした。

 おもにマーケット関連の番組やセミナーで司会をされている大橋さんですが、ご自身のブログ「ひろこの“ボラタイル”な日々」や、出演されているラジオ番組を見ていると、ポジショントークが結構あったりして、以前からどんなトレードをしているのかな、と気になってはいました。

プロに話を聞く、共通した立場!?

 また、プロのアナウンサーの方と比べるのはややおこがましいかもしれませんが、私も元インターバンクディーラーやトレーダーの方々に直接お話をうかがう機会が多いという点では、共通するところがあると勝手に思っていました。

 FXに関する質問や相談ができる方が身近にたくさんいるというのは、非常に恵まれた環境ですし、こういうのを役得と言うんだな、と日々感じています。

 ところが、相場観、トレードスタイル、手法といったものは、十人十色です。

テクニカル分析を重視する人、ファンダメンタルズ分析を重視する人、短期売買のスキャルピング派ゆったりポジションを長く持つスウィング派などなど、細かいことを言えばきりがありません。

 極端に言えば、米ドル/円はまだまだ上がる!と考えている方もいれば、そろそろ調整で大きく下げるだろうと考えている人もいます。

 いろんな方の意見や考え方を聞くというのは、勉強になることもある反面、迷いの種になりやすいというのも贅沢な悩みなのです。

 というわけで、今回の取材では、私よりももっとたくさんのトレーダーと接する機会が多い大橋さんに、情報をうまく活用する方法などもうかがいました。

 ただ、その前に、まずは大橋さんとはどういう方なのか、というところからご紹介したいと思います。

アナウンサーだけじゃない、声優も!

 今ではフリーアナウンサーとしてご活躍されている大橋さんですが、事前にプロフィールを調べてみたところ、なんと映画やアニメの声優という肩書も持っていらっしゃるのです。

 「今じゃなくてだいぶ昔の経歴で、そろそろ外してもいいのかなと思っていますが、5年くらい声優の肩書を持って仕事をしていたことがあるんですよ

 確かにとても特徴のある素敵なお声だなとは思っていましたが、まさかそんな一面もあったとは驚きでした。

 声優のお仕事をされていた頃は、事務所に所属し、「外画」と呼ばれる海外の映像作品やアニメーションの声優を専門にされていたようです。

 大橋さん曰く、あまり一般的には知られていないマニアックな作品が多かったそうですが…

 「一番もしかして知ってる人がいるかもしれない仕事は、『ポケモン言えるかな?』っていう歌ですね。あの歌知ってます? ピカチュー、カイリュー、ヤドラン、ピジョンっていう。

あの曲の途中のナレーション、私なんです。大橋ひろこのナレーションで『不思議な不思議な生き物 動物図鑑には載ってない ポケットモンスター 縮めてポケモン』というところです」

なんと!

 当時、私は小学生で、クラスのみんながこの曲を歌っていたっていたくらい大流行していたのを覚えています。

 アニメに登場するモンスターの名前を羅列した歌詞になっていて、世代的にはど真ん中の私も一生懸命、暗記していました。

 ご存知ないという方は、ぜひネットで調べてみてください。

 私も改めて聞きなおしてみたのですが、本当にあの素敵な大橋さんのお声でした。

元は会社勤めもしていた

 では、もともとは声優さんからしゃべるお仕事をするようになったのかというと、そうではないようで、3年間ほど会社勤めをしていたと言います。

 金融系の会社だったそうですが、大橋さんの所属していた部署が広告宣伝部だったということで、会社のイベントでMCの発注などをしていたそうです。

今とは正反対の裏方さんだったということですね。

 「でも表に出る側の方が楽しそうだなって思ったんです。やってみたいなという思いがあって、『私はあっち側の人間になりたいです』と上司に言って会社を辞めました。

 『お前はバカか』って言われましたね(笑)

 最初は引き止められました。『お前みたいななまってるやつがなれるわけないだろ』って言われたんです」

 実は東北出身の大橋さん

 そう言われなければわからないほど、今ではなまりのない大橋さんですが、東北から上京されて間もない頃は、かなりなまりが残っていたと言います。

最初のラジオ番組が商品先物の司会!?

 それでも表に出て話す仕事をやってみたいという思いから、勤めていた会社を辞め、知り合いの方のつながりもあり、なんと、いきなりラジオNIKKEIのコモディティのレギュラー番組で司会を担当することになったそうです。

 しかも、その時点ではまだアナウンススクールなどにも通っていない状態だったらしく、コモディティの勉強もしながら、アナウンススクールに通い始めた大橋さん。

 この決断力と行動力はスゴイですね。

 現在、大橋さんはラジオのレギュラーが3本に、セミナーアシスタントが月6本の他、金融イベントなどで司会もされています。

 月曜日以外は何かしらのレギュラーのお仕事があり、夜にはセミナー、その合間に打ち合わせ、というお忙しい日々を送っている大橋さんですが、空いた時間がトレードタイムなのだそうです。

 FXを始めたのは2005年頃ということで、8年の相場歴

 アナウンサーのお仕事でFXの番組を担当することになったのがきっかけらしく、そこは私も同じなわけです。

 「最初の頃のトレードは、やっぱり値ごろ感でしたね。

 テクニカルだけは、コモディティの番組もやっていたこともあってわかっていたので、一応テクニカルに沿ってやっていました。

 その時は円キャリートレードがはやっていて、2007~08年のピークまでずっとそれが続いていました。

 そんな買えば勝てる相場だったのに、私は結構、売っていました(笑)」

 最近で言うと、2012年の年末からの円安トレンドのように、その当時も強いトレンドが発生していたようです。

 「やっぱり元インターバンクディーラーさんとかも、あのミセスワタナベの相場は結構苦労された方が多いはずなんです。

 こんなに個人が力をつけて相場を動かしていくなんてちょっと考えられなかった時代だったと思うんですよ。

 元プロの方々とお話する機会が多かったので、いろいろと教えてもらったりしたのですが、上昇トレンドの最中でも反転を狙った売りから入るという頭ができちゃって、そこから私の売りボウがスタートしたんです」

150万円の損失を乗り越えて…

 そして、明確な根拠がないままトレードを続けていた結果、米ドル預金をしていた資金のうち、気づいたら約150万円を相場につぎ込んでしまっていたそうです!

 「その時はショックでしたけど、でもその後、リーマンショックの時にちゃんと儲けられたんです。

 ずっと売っていたんですけど、売っててよかったねっていう相場が来たので、なんとか最初の損失分を取り返せました」

 あっけらかんと当時の苦い思い出を話してくださった大橋さんですが、150万円もの大金を失っても、めげることなくトレードを続けたことが功を奏したようです。

 大損も大勝も経験されていた大橋さんですが、その後も相場で生き残り続けているということで、今の手法が気になります。

 次回は、大橋さんの現在のトレードスタイルについてご紹介したいと思います。

「フリーアナ&FXトレーダー・大橋ひろこ(2) 旬な通貨ペアを時間軸を決めて売買する!」へつづく)


【葉那子のトレード報告 2013年3月18日(月)~3月22日(金)】

ノートレード。

口座残高:9万1808円

 現在、新しいトレード手法の研究中です。

 今までなんとなく向いていないだろうと思ってやっていなかった、短期売買のスキャルピングにチャレンジしてみようと思います。

 まだ手法もルールも固まっていませんが、枚数を落としてまずは実践でやってみようと思います。

 すぐには結果は出ないと思いますが、がんばります!

(取材・文/葉那子 撮影/和田佳久)

【2023年3月1日時点】

FX初心者におすすめのFX会社はココだ!

■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」!

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆松井証券「MATSUI FX」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア
※米ドル/円は1000通貨、ユーロ/円は1万通貨までの取引量で、かつ成行(ストリーミング)注文時に適用されるスプレッド。それ以外の通貨ペアも、取引量や注文方法によってスプレッドの水準が異なる場合があります
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】
■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼松井証券「MATSUI FX」▼
松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら

◆マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
100通貨 0.0銭原則固定 0.0銭原則固定 0.1pips原則固定 21ペア
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】
■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の公式サイトはこちら

■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」!

 米ドル/円

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア 1通貨
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆GMOクリック証券「FXネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア 1000通貨
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら

◆ゴールデンウェイ・ジャパン⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.1銭原則固定 0.3銭原則固定 0.2pips原則固定 29ペア 1000通貨
※ユーロ/円は、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼
ゴールデンウェイ・ジャパンの公式サイトはこちら
 ユーロ/米ドル

◆ヒロセ通商「LION FX」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 51ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】
■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら

◆JFX「MATRIX TRADER」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 38ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】
■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら

◆外為どっとコム「外貨ネクストネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 30ペア 1000通貨
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円、ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら

※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。

外貨ex byGMO[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 jfx記事
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る