ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル円は再び104円台へ後退、
少し調整色モードのニューイヤーイヴ

2013年12月31日(火)16:53公開 (2013年12月31日(火)16:53更新)
持田有紀子

FXのことをなんでも相談できるオンライン交流会がスタート! 田向宏行さんがチャートを交えて直接答えてくれた!

 昨日の東京時間では、日経先物は16340円まで高値を拡げた。これは今年の最高値のレベルであり、その近辺で引けた。ということは年足で見ても、大幅高の、高値引けをしたことになる。

 ドル円も朝がたから上昇をはじめ今年の最高値もあっさり超えて、105.40近辺まで上伸。東京市場ではずっと堅調さをキープした。他のアジア株はちょっと元気がなかったのに、お蔭でアジア時間ではリスクテークでムンムンの状況で終了した。

 しかし欧州時間ではユーロの金利が上昇。それでリスク資産はやや調整モードが強まった。ドイツの財務相が「いつまでもこんな低金利の状態を放置してはおけない」とコメントしたからだ。その直後からユーロは上昇。

 ユーロドルだけでなく、ユーロ円も上昇したのだから、もっとリスクテークになるかと思われたが、金利上昇の側面が強調されて、マーケットはリスク回避の方向に向かった。欧州株は頭の重い展開が続き、グローベックスでの米国株もやや重い。

 米国債の利回り上昇が懸念されていたが、10年物で利回りが3.0%を下回ってきた。やはり株価下落の余波であろう。そして安全資産が少し買われた。そうした長期金利の動向を反映してか、ニューヨーク時間ではドルは全面安となった。といっても、値幅はそれほどでもない。

 さて本日の東京勢のいないアジア市場ではドル円が104円台に落ち込んでスタート。やはりこちらもやや調整色を強めているようだ。年末、つまり今日なのだが、ここにかけて株価は一段高、ドル円やユーロ円ももう一段の高値トライが見込まれていたのだが、ちょっと上値サイドにはシコリを残した格好となった。


日本時間 16時00分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で4000円!

GMOクリック証券[FXネオ]

当サイト限定キャンペーン実施中!新規口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 jfx記事 田向宏行
バイナリーオプション比較 jfx記事 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る