ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

「雇用統計良いとドル/円上がる」はウソ?
NYダウ1万7000ドルの今こそ嵐を警戒!

2014年07月04日(金)14:06公開 (2014年07月04日(金)14:06更新)
陳満咲杜

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

■「雇用統計が良かったらドル/円は上がる」という俗説のウソ

 したがって、ユーロ/円がユーロ/米ドルの下げにリンクした形で再度円高圧力を高めれば、これが米ドル/円の頭を押さえ込み、米ドル/円が再度円高傾向に復帰することも推測される。6月13日(金)の本コラムの冒頭にて提示したチャートの続きとして、以下のチャートを再提示する。

【参考記事】
「ドル/円と米雇用統計の関連性は高くない。円高の牽引役はユーロから米ドルへ?(2014年6月13日、陳満咲杜)

米ドル/円 日足(クリックで拡大)

(出所:米国FXCM

 6月初めに発表された5月米雇用統計も良かったが、今回発表された6月米雇用統計は、内容としては5月初めに発表された4月のデータに近い。

 しかし、米ドル/円は関係なく5月、6月の2回とも下げてきたがから、今回も下げてくる可能性が大きいのではないだろうか。

 たとえ、このような推測に同意できないとしても、少なくとも巷の俗論である「雇用統計が良かったら米ドル/円は上がる」というほど、話は単純ではないことをおわかりいただけると思う。

■リバウンドがあっても上値限定、米ドル安・円高はこれから

 また、たびたび提示していた米ドル/円週足におけるRSIの弱気ダイバージェンスのチャートも、米ドル安・円高の継続を示唆。

 既述のように、同RSIのシグナルの本格的な点灯の有無は、RSI50水準とのからみ具合で測れる。したがって、2013年6月から幾度も50水準に支えられてきたRSIが先月(6月)に同水準を大きく割り込んだということは、米ドル高に対する修正が、本格化していることを示している。

米ドル/円 週足(クリックで拡大)

(出所:米国FXCM

 したがって、リバウンドがあっても上値限定で、米ドル安・円高のトレンドは、むしろこれから強化されると覚悟しておきたい。

■全面円高を阻む2つの「ネック」とは?

 ただし、全面円高というシナリオは、2つの「ネック」に直面する。

 1つは変動率の低下、もう1つはユーロ/円以外の主要クロス円の上昇である。

 前者に関しては、基本的には低変動率はトレンドを延長させ、また高金利通貨に有利なので、ユーロ/英ポンド、ユーロ/豪ドルのベアトレンドの延長が英ポンドと豪ドルの強気変動を支えている

 後者については、英ポンド/円や豪ドル/円の強気変動も前者とリンクしているから、言ってみれば同じ問題である。

 要するに、目先はユーロ独り負けの状態であるが、この状態の打破には、記録的な低変動率が正常な範囲に戻る必要がある。そうなれば、ドルインデックスの上昇と相俟って、英ポンド、豪ドルなどの外貨が早晩頭打ちとなり、ベアトレンドへ復帰する公算が高い。

■嵐の再来への対応策はユーロ/円のショートポジション

 相場における変動率は、記録的な低水準にあるだけに、正常な範囲に戻ると言っても、往々にして緩やかな速度ではなく、急激なスピードをもって修正されるだろう。過去の事例に照らし合わせて考えると、NYダウが1万7000ドルの大台に乗せてきた今だからこそ、警戒すべきではないかと思う。

 ゆえに、これからの米ドル高(対円を除く)は、いわゆる「良い」米ドル高ではなく、「悪い」米ドル高になりやすいから、円も同時に買われやすい。

 リーマンショック時を思い出せば、賢い投資家ほどしっかり嵐の再来に対応法を練っているのではないだろうか。その対応法のなか、やはり、ユーロ/円のショートポジションは外せないと思う。市況は如何に。

(AM 11:30執筆)

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る