■ドルインデックスはいったんスピード調整に入りそう
米ドル全面高がさらに進んでおり、また「いいところ」まできている。「いいところ」とは、前回のコラムで記したように、チャート上の重要ポイントに差しかかっている、ということである。
【参考記事】
●約40%上昇! 史上最大の上昇周期にある米ドル/円はすでに目標達成感たっぷり(2014年9月19日、陳満咲杜)
(出所:米国FXCM)
前回も提示したドルインデックスの月足では、足元では2005年高値から引かれるレジスタンスラインの打診が確認できる。
同レジスタンスラインを本格的に上回っていくと、米ドル高は新たな段階に入り、加速していくことも既述のとおりだ。
ただし、このままブレイクしていくよりも、いったんスピード調整(すなわち反落)してから再チャンレンジの公算が大きいので、目先、米ドルの高値追いは、やはり避けたい。
この見方は日足で、より鮮明に確認されるだろう。
(出所:米国FXCM)
2012年高値と2013年高値を連結したメインレジスタンスラインに一直線に打診しようとするドルインデックスは、過熱感が強く、RSIのフォーメーションや弱気ダイバージェンスは近々の頭打ちを示唆しているように読み取れる。
■ユーロ/米ドルはメインサポートラインにトライ
相応するように、ユーロ/米ドルもメインサポートラインにトライしており、RSIが示すリバーサルシグナルを一段と強化している。
(出所:米国FXCM)
注意すべきなのは、RSIの数値で見るとわかるように、ユーロの「売られすぎ」は、実は2012年夏場の時期よりはるかに深刻ということだ。あの時は世が言う「ギリシャ危機」や「ユーロ崩壊」の時期だったことから考えると、目下のユーロ安がいかにオーバーしているかがわかる。
再度強調しておきたいが、メイントレンドのユーロ安に関して、見方はまったく変わっていないが、猫も杓子もユーロ安を必然視している現状では、ユーロが近々底打ちし、2014年7月以来、もっとも大きなリバウンドを展開してもおかしくなかろう。
むろん、2014年7月初頭以来、ユーロはほぼ一直線に急落し、リバウンドらしいリバウンドがほぼなかったから、大きなリバウンドと言ってもたいした値幅にならないかもしれない。
ただし、そうはいっても目先、ユーロの安値追いは得策ではなく、戻り売りスタンスで臨むなら、戻り待ちしたほうが賢明であろう。
■米ドル/円は年内いっぱい反落も?
そして、肝心の米ドル/円は前回の指摘と同様、メインレジスタンスゾーンをトライしているが、「史上最大」のオーバーボートに達しており、近々頭打ちを果たすだろう。
(出所:米国FXCM)
もっとも、2011年安値を起点とした上昇波はかなり延長してきた分、いったん頭打ちとなれば、調整波(すなわち反落)も延長されがちになるはずで、少なくとも2014年年内一杯までの調整期間を覚悟しておくべきか。
また、仮に短い調整期間で終わる場合、これこそ激しい値幅を伴うはず。この場合、何らかのファンダメンタルズ的なサプライズの発生も推測されるから、油断はできない。
筆者の見方が正しければ、ユーロ/円などクロス円…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)