ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

同じレンジ内にステイを続けるドル円、
今晩のアメリカGDPに注目!

2015年01月30日(金)16:00公開 (2015年01月30日(金)16:00更新)
持田有紀子

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

 昨日もドル円は118円ちょうどをはさんでの展開だった。しかしすでにアジア時間で垂れてきており、欧州序盤では117円台の後半でプレイしている。ちょっと私も入りそこなった思いだ。欧州序盤から下げ始まるかと考えていたからだが、すでに117.70とかの値段を見せつけられると、なかなかそこからは売りこんでいけない。下がっても117.50あたりでいったんは引っかかるだろうと思うからだ。

 逆に下限は117.25あたりまでだと思っているので、117.50ビローは拾っておきたいところなのである。これまで2日間、連続して大幅安を喫した米国株だが、グローベックスではややショートカバー気味。リスク許容度の復調から見ても、なかなかドル円ではショートにしづらくもある。

 ニューヨーク勢が参入するころには、ドル円が上昇してきた。ようやく118円台に乗せてきたので、私も118.06で売ってみた。どうせ上値追いもないだろうとみているが、118.25で買い戻すためのストップロスだけを置いておく。また下げてきたら117円台で買い戻す。経済指標などで大きく沈めばよいが、何も大きな環境の変化が見られなければ117.80あたりまで下げるのが精いっぱいだろう。狙うべき利益の幅があまりにも小さいが、為替相場がそれしか動いていないのだから仕方がない。

 案の定、私の寝る時間まで、ドル円は117.90から118.10をコアレンジとした狭いバンドに閉じ込められたまま。私もあきらめて117.91で買い戻した。夜中には米国株が反発の勢いを強め、それでマーケットはリスクテークへ。ドル円も118.45レベルまで上がって、やはり止まるべきところで止まったようだ。アジア時間ではそこからズルズルと下がってきて、再び117円台を見たりしている。このドル円の同じようなところを行ったり来たりしている展開はいつまで続くことやら。

 今晩は経済指標がたくさん出るが、もっとも重要なのはアメリカのGDPである。いろいろな原因もあるのだが、ロシアも欧州も日本も景気は足踏み。その中で唯一、好調とされるアメリカのGDPなのである。これがつまづくと世界経済の見通しも変わってこざるをえない。アメリカは利上げすると直前だというのに、長期金利が低いままだというのは、QE4にいつシフトしてもよいことを暗示しているのかもしれない。

日本時間 15時30分
 

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

GMOクリック証券[FXネオ]

当サイト限定キャンペーン実施中!新規口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる!

link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 jfx記事
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る