(「金融社畜の妖精「にほんばっしー」に突撃(2) 午前3時半に出社! 睡眠時間は1~2時間」から続く)
■夏を目前に、社畜飯にも別の目的が?
「ただ、最近の目的としては、夏も近いですし、『Jソウ●ブラザーズ』になりたくて。この1カ月で、体重5.5Kg、体脂肪10%分のダイエットに成功したんです。その間、僕のランチは、野菜とシーチキンのみ。そして筋トレ。これだけでした」
社畜ってゆーより、超人? ストイックですね…。
「もう悟ってしまいそう(笑)」
そんな生活をもう何年もされているのですか?
「そうですね。現在の営業部門では5年ほど。外資系証券会社在籍中、トレーダーをしていた時もそうでした。顧客向けの取引は、東京日中に行いますが、自己売買はロンドン時間、NY時間が本番なので、朝までやってました。
なので当時も、朝少し、1、2時間だけ寝て、乗り切ってましたね。基本、僕の睡眠時間はすさまじく短いです」

記者は、驚き過ぎて声が出ませんでした…。
「ただ、しらふで、儲けなくちゃいけないという精神的圧力がある中でのショートスリーパーなのか、お酒が入って二日酔いになりながらのショートスリーパーなのかは、違います。どっちが良いか?
さまざま意見があると思いますが、僕は、今のように営業として、二日酔いではあるものの、トレードのプレッシャーがない中で仕事をするショートスリーパーの方が良いです」
■スカイマーク株で大失敗! 損失は着ぐるみ1個分!?
今、業務としての自己売買やAさん個人でトレードはされているんですか?
「今は、業務としての自己売買はやっていません。営業部門におりますので、お客様に情報を提供して、注文をつなぐだけ。ただ、トレーダーの頃よりは精神的な余裕があるので、個人で取引をしています。勤め先が金融機関なので、いくつか制限はありますが。ちなみに、投資信託は自由に買えます」
どんな制限があるんでしょうか?
「一度株を買うと、1カ月間は売却できないんです。
これ、1つ失敗談ですが…。上場廃止1週間前に70万円分のスカイマーク株を買っちゃったんです。1カ月間は売却できないので、その時点でドブに捨ててしまったも同然…。
とあるニュースが出て、いけるんちゃうか!? と思い、買ってもうたんです。本当は、700万円分買おうとしたんですが、ケタを間違えて70万円分買ってました(笑)」
買ってもうたんですか。で、どうなったんですか?
「上場廃止になると損切りできませんので、損益通算ができません。だから、本当の意味での不良債権と化しています。実際は、上場廃止になったら書類を国税に提出して、損益通算として認められるかどうか、判断を待つということになるんです。
もう売れないから…。僕の口座情報は、上場廃止の値段で止まっていますよ。処理できるかどうかわからないので、ずっと置いてあります。これの処理が、来年の僕の仕事です(笑)」
ケタ間違えてよかったですね…。あやうく700万円が不良債権と化すところでした。
「ええ。結果的に、ちょうど着ぐるみ1個分は吹っ飛びました。日本で制作するとそのくらいなので。僕のお客様にも、損失額は、着ぐるみ1個分と話しています(笑)」
【着ぐるみの値段に関する参考記事】
●金融社畜の妖精「にほんばっしー」に突撃(2) 午前3時半に出社! 睡眠時間は1~2時間

ちなみに、Aさんが「にほんばっしー」の「中の人」だということは、Aさんの本業でのお客様方は、ほとんどの方がご存知だそうです。勤務先公認の副業、CSRの一環? でもあるワケですから、そうなのかもしれませんが…。
ツイッターなどのフォロワーさんも、6割くらいはそうした本業で関係のある方々ではないか? とAさんは話していましたよ。
■ツイッター、フェイスブック、ユーチューブ、ショーミックス?
ツイッターと言えば…。ということで、次は「にほんばっしー」で活用しているSNSについてうかがってみましょう!
「にほんばっしー」で活用しているSNSを教えてください。
「ツイッター、フェイスブック、ユーチューブ、あとShowMeEx(ショーミックス)の4つです。ユーチューブについては、一時期、ユーチューバーにハマっていまして。テストプレイ的にいくつか作品を作ってみました。
ツイッターは、金融情報との相性が良かったのか、トントン拍子にうまくフォロワーも増えていきました。フェイスブックはネタ切れもあって今は、あまり更新していないです(笑)。ちょっと本業が忙しくなっちゃって」
ショーミックスって、どんなものでしょうか?

いろいろとSNSを試したAさん。金融情報と相性の良いツイッターは、トントン拍子でフォロワー数も増加したんだとか。ショーミックスでは、若者向けのコンテンツ作りに挑戦するも…
「ショーミックスは、『にほんばっしー』のプロモーションを手がけているプロダクションの提案ではじめました。
内容的には、池上彰さんのようなことを10代版(超若者向け)でやれたらおもしろいんじゃないか? って。ショーミックスで作ったのは、再生時間が24秒くらいのコンテンツなので、24秒でデフレとは何か? とかインフレとは何か? などのコンテンツを作ってみました」
ちなみに、ショーミックスのユーザーは、10代の若いユーザーが多いそうです。
「フォロー数は3000くらいいます。かわいい感じでしょう?」

ここからフェイスブックへの誘導を図ってみたそうですが、結果はイマイチだったそう。Aさんも、イマイチだった理由をつかんでいるそうで…。
「そもそも10代の子がデフレなんて気にしないぜ! ということに気づくのが遅かったんです。ちょっと違うなと」
確かに、記者自身も、10代の若者が、デフレやインフレに強烈に興味を示している場面に出くわしたことはありません。
■日本橋紹介キャラにはなりきれなかった「にほんばっしー」
「あと、ユーチューブは、『にほんばっしー』が、金融キャラなのか、日本橋のキャラなのか、2路線あるなかで、日本橋紹介キャラとして特化する余地はあるのかどうかを試してみました」
なるほど。「にほんばっしー」が日本橋を紹介する動画をユーチューブに投稿し、日本橋に興味がある人がその動画を見るということですね?
「はい。だけど、僕1人でそんなコンテンツを作ろうとすると、あまりにも負荷が大きすぎて…。無理でした(笑)。
「という感じで、SNSも使い分けやテストをしてきて、結果、一番相性が良いのはツイッター。なので、最近はツイッターに注力しています」
LINE(ライン)は使わないんですか?
「LINEは、今のところスタンプだけ。金融業界で個人でLINEスタンプを作る人はいないだろうと思って作りました。実は、先週末、スタンプ第2弾ができまして、近いうちにリリースしようと思います」
前回は、金融用語なども使われていて、業界関係者的にはおもしろかったのですが…。第2弾のスタンプはどんな雰囲気なんですか?

「今回は、売れてそうなスタンプを研究して作ったので、かわいい感じになりました。第1弾は、金融関係者にしかわからない内容もありましたよね。タカとか、ハトとか、夜番とか(笑)。第2弾のスタンプは、汎用性があると思います」
LINEスタンプ第2弾のリリース、楽しみですね(※)。
(※取材後、当記事公開までに「にほんばっしー」のLINEスタンプ第2弾は、リリースされています。気になる方は、チェックを!)
【参考記事】
●FX会社のあのキャラクターも新登場! 投資関連のLINEスタンプを一気に紹介!
次回は、驚異の的中率を誇る米雇用統計の予測方法について、「にほんばっしー」の「中の人」こと、Aさんに、そこまで言っちゃって良いの!? というところまで深堀りしたインタビュー内容をお届けします。
お楽しみに~。バシ!

(「金融社畜の妖精『にほんばっしー』に突撃(4) 驚異の的中率を誇る米雇用統計予想法!」へつづく)
(取材・文/ザイFX!編集部・向井友代 撮影/和田佳久)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)