ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ギリシャで法案化成立しEU各国の番、
盛り沢山な指標だがドル高の動きウォッチ

2015年07月16日(木)16:00公開 (2015年07月16日(木)16:00更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 昨日は欧州序盤でドル円は123円台の中盤であった。もちろんギリシャ議会での法制化が待たれるところ。私は前日のドル円の高値が123.70あたりだったので、それをバックにショートポジションを持ちたいと思っていた。だから123.62でドル円を売って行った。

 その買戻しは123.75で置いておくので、あまりリスクは取っていない。それだけギリシャ問題がどっちに転ぶかわからないからだ。すんなり法案が通過すると思えないが、それでも市場のコンセンサスとしてはなんとかなると見込んでいる。

 アメリカの経済指標の時間まで、ドル円はフェイバーに動いた。つまり下がってきたのだ。もっと落ちないかなと期待していたが、経済指標の内容が良かったのだろう、ドル円もユーロドルもドル高に進んだ。いちおう注意はしていたので、すぐに買い戻しに入って、なんとか自分のコスト近辺で買うことができた。

 ドル円は123円台の後半まで上昇し、そのまま高値張り付きへ。124円台は何度もトップを付けているので、そのあたりには大量のオファーの存在もいしきされるところ。だからなのか、相場の上げが止まった。ユーロドルも深く下押し。1.0935あたりまで約100ポイント下げてしまった。

 注目されていたイエレン議長の発言内容は、おおむね予想通りだった。21時半くらいにドラフトが公表されて、その中身は従前のものと変わりがない。利上げは年内に行うのが妥当とし、しかし利上げペースは緩やかなものというもの。やはり利上げのタイミングよりも、そのペースを重視したものだった。米ドル金利は短期も長期も低下に向かうこととなった。それでもドル高の流れはやまなかった。

 私は早々に寝てしまったが、夜中にギリシャの国内で市民と警官隊との衝突があったようだ。それでマーケットは瞬間的にリスクオフになりかけたが、ニューヨーククローズにかけて米国株も値を戻し、まあ、これも織り込み済みということで処理されてしまったようだ。

 その懸案のギリシャ問題も、今日のアジア時間になって議会を通過した。EU側の求める緊縮策を受け入れたのだ。予想通りだとは言いながらも、グローベックスでは米国株が昨日の高値を超えてきたりしていて、リスクテークの勢いが強まっている。

 今晩もアメリカの経済指標がたくさん出る。だからニューヨークオープンから動き出すものと思われる。ギリシャ問題は当面の危機を脱したわけで、これ以上の材料視されることはないだろう。ここ2日間で顕著になってきているドル高の相場が、どこまで続くのかをしっかりとウオッチせねばと考えている。


日本時間 15時20分
 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
田向宏行 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る