ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ポール・サイ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

参加者も少なく静かだった為替相場、
さらに膠着感を強めそうなドル円

2015年10月13日(火)15:18公開 (2015年10月13日(火)15:18更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 昨日は日本もアメリカも休み。だからマーケットもほとんど動きがなかった。一日を通じてドル円もユーロドルも30ポイントほどしか動かなかったのだ。これは予想されていたことだが、それにしても動かない。まあここ最近は変動する値幅も小さくなってきているのだから、その延長だと思えば何でもないことなのだが…。

 しかしドル円は8月下旬に中国不安で116円台の前半に突っ込んで、その後の戻りで121円台を付けた後はまったく動かなくなってしまった。いつ見ても119円台か、120円台である。これは日足のチャートで見れば、よくわかる。

 ダラダラと1円くらいの長さの陰線と陽線が繰り返し出現しているのだ。この1か月余りで、かなり多くのオプションが無駄になったというか、エクスパイアを迎えたというか。それゆえ市場のボラティリティも急激に下がってきている。

 これだけ繰り返しているのだから、この目に見えるパターンに従うしかないというのがテクニカル分析の見解だ。119円台の前半で買っておいて、そして120円台の後半からは売りこんでいく。

 これでしばらくはしのげるかと思っていたら、ここ1週間はさらにレンジが狭くなった。ドル円は120円ちょうどを挟んでの動きにスタック。119円台の後半でも買いたくなるし、120円台乗せは完全に売り場と化している。

 連休明けの今日から米企業決算が本格化するのだが、8月下旬から中国経済の不安というマクロ的な側面でマーケットが降らされた分、ちょっとミクロ指標では動きにくくなっている。

 マクロで傷ついたものをミクロではカバーできないという考えだ。そうなると米国株なども動きが少なくなり、それに従ってリスク相場も活発ではなくなる可能性が高まる。その結果、ドル円はますます膠着状態に陥ってしまうことになる。


日本時間 15時00分

 

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
jfx記事 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る