2016年1月29日(金)、日本銀行(以下、日銀)は金融政策決定会合を開催し、マイナス金利を加えた「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」を導入することを発表した。この発表を受けて、為替も株も大きく乱高下している。
今回は日銀が追加緩和を実施するのか否かが焦点となっていたが、マイナス金利を導入するとの見方は基本的になかったことから、超サプライズとなった。
日銀がマイナス金利を導入!
今回、日銀が導入したマイナス金利は、金融機関が保有する日銀の当座預金(※)に0.1%のマイナス金利を適用するというもの。
(※日本銀行が、取引先の金融機関などから受け入れている当座預金のこと)
具体的には、日銀の当座預金を3段階に分割して、それぞれの階層に応じた金利を適用するそうだ。詳しくは以下の画像をご覧いただきたい。
(出所:日本銀行)
こちらを見ていただくと、今回、日銀はマイナス金利を導入するにあたり、当座預金を「政策金利残高」、「マクロ加算残高」、「基礎残高」の3つに分け、そのうちの「政策金利残高」のみに0.1%のマイナス金利を導入するとのこと。
そのほかの、「マクロ加算残高」、「基礎残高」の金利については、それぞれ、0%、プラス0.1%を適用する。
そして、実際に「政策金利残高」にマイナス金利が適用されるのは、2016年2月16日(火)からの準備預金積み期間になるという。
なお、日銀の重要な意思決定は、総裁1名、副総裁2名、そして審議委員6名の合計9名による多数決で行われるが、今回のマイナス金利導入については賛成5人、反対4人での決定となった。かなり意見が割れていたことがうかがわれる。
また、これまでの緩和策については現状維持。これまでどおり、長期国債の保有残高を年間80兆円に相当するペースで買い入れ、マネタリーベースが年間約80兆円に相当するペースで増加するよう、金融市場を調整することになる。
今回のマイナス金利導入は青天の霹靂だった!?
最初に少し触れたが、黒田総裁が国会答弁などで「マイナス金利導入はない」と繰り返し発言していたことなどもあり、今回の日銀会合でマイナス金利が導入されるとの見方は市場関係者の間では基本的になかった。
その一方で、西原宏一さんは「FXほっとLINEで作戦会議」の中で、「日経平均下落や円高を招くようなことを黒田さんはしないのではと思うのですが…」との見方を示していた。
【参考記事】
●バズーカ発射へと追い込まれる黒田総裁。追加緩和実施ならドル/円はどこまで上昇?(1月26日、西原宏一&松崎美子)
さらに、西原さんは自身のコラムの中でも、「黒田日銀は、適切なマーケットとのコミュニケーションによって、『日本株と米ドル/円』の安定に寄与してきた」とした上で、「日銀会合の結果公表とその後の声明をうまく乗り切れるのではないか」としていた。
【参考記事】
●2016年前半相場のカギを握る日銀会合。一番重要なのは追加緩和の有無ではない!(1月28日、西原宏一)
日銀のマイナス金利発表後は大荒れの相場に
日銀がマイナス金利導入を決定したことで、金融市場は日本株高・円全面安でまず反応した。
米ドル/円は日銀の発表後、121円の大台を回復すると、一時、121.40円近辺まで急騰。ところが、買い一巡後は急激に上昇幅を縮小させて、119.10円水準まで急反落し、その後は反発して120.40円台を回復するなどかなり荒い動きとなっている。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 5分足)
そして、円全面安となる中で、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)も急騰したが、その後は急反落してから、急上昇するといったように、上下に大きく振れる動き。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 5分足)
さらに日経平均は、日銀会合の結果公表後、一時、1万7600円台まで急騰。ところがその後は、1万6700円台まで急反落し、その後、また反発するなど、こちらもかなり荒れた動きとなっている。なお、マイナス金利導入を受けて、銀行株は暴落している。
(出所:株マップ.com)
コラムの中で、今井雅人さんは「緩和をしたとしても、株高・円安の動きは一時的に終わる」と指摘していたが、日銀の発表から短時間のうちにいったんはそのような動きになった。
【参考記事】
★日銀追加緩和は今回なくても近々あるか!? 米ドル高相場にならないと思う理由とは?(1月28日、今井雅人)
この後、15時30分からは黒田総裁の記者会見が予定されている。欧州時間に入った直後ということもあって、内容次第では相場が再び荒れる可能性もあるので注目したい。
なお、今回の日銀のマイナス金利導入でかなり大きな動きを見せた米ドル/円だが、FX会社の中では、スプレッド0.3銭程度で取引できる口座も非常に増えている。最新の米ドル/円スプレッドは以下の比較コンテンツでチェックしていただきたい。
【参考コンテンツ】
●FX会社おすすめ比較:取引コストで比べる「米ドル/円スプレッドの狭い順」
(ザイFX!編集部・庄司正高)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)