ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

米ドル/円は日銀追加緩和あれば108円、
なければ103円。反騰しそうな原油は買い

2016年07月26日(火)10:47公開 (2016年07月26日(火)10:47更新)
西原宏一&大橋ひろこ

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

■ソフトバンクの買収、やはりインパクトは大

今週(7月25日~)は27日(水)の深夜にFOMC(米連邦公開市場委員会)、29日(金)には日銀金融政策決定会合ですね。


先週、7月21日(木)は、BBCで「ヘリコプターマネーは必要性も可能性もない」と否定した黒田総裁のインタビューが流れて円高の進む場面がありました。ただ、あれは6月のインタビューだったようですね。

ヘリマネについて事前に肯定するはずがないというのは普通に考えればわかること。


とはいえ、安値99.02円から107円台ミドルまで米ドル/円がすでに8円も急騰していたところなので、日銀会合前の調整のきっかけになったと言えます。

米ドル/円 2時間足
米ドル/円 2時間足

(出所:CQG)

ただ、米ドル/円が底堅いのはヘリマネ期待もありますが、それ以上にソフトバンクのARM買収が支えているのでしょう。

【参考記事】
孫社長の3.3兆円買収でトレンドが反転!? 米ドル/円は日銀会合に向けて110円へ(7月21日、西原宏一)

買収総額3.3兆円と金額は大きいですが、買われるのは英ポンドですよね。それが米ドル/円の押し上げになるんですか?

対英ポンドではあっても、3.3兆円の円売りがマーケットに投下されると、米ドル/円でも円買い方向には動きにくい。

 

2012年にスプリントを買収したときは完了までに9カ月かかりましたが、今回は9月末までに完了予定。期間が短い分、インパクトも大きくなっているのでしょう。

しかも今回は1ドル100円割れを試そうかという場面でのカウンターパンチでしたから、よりインパクトがある。

米ドル/円 4時間足 
米ドル/円 4時間足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足

ソフトバンクのM&Aという需給が後押しする形での円安は、1ドル80円台だったスプリント買収時を彷彿とさせますね。その後、金融緩和策がドンと出て、大きく円安が進行しました。

 

現在は「アベノミクスの初動に似ている」とする声は専門家の間でも少しずつ増えているようですね。

【参考記事】
孫社長の3.3兆円買収でトレンドが反転!? 米ドル/円は日銀会合に向けて110円へ(7月21日、西原宏一)

2011年後半~2014年前半の米ドル/円 週足
2011年後半~2014年後半の米ドル/円 週足

(出所:CQG)

中期の円高の流れがソフトバンクの巨大な円売りによって変わったとはまだ判断できませんが、いったんは100円でボトムアウトしたかなと思います。

米ドル/円 3時間足
米ドル/円 3時間足

(出所:CQG)

  (次ページでは日銀会合後の米ドル/円の動きや商品相場の話題が…)

NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一のトレード戦略指令!

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る