■日米首脳会談は成功、円高リスク後退
みなさん、こんにちは。
前回のコラムでご紹介させていただいたように、本邦当局が周到に準備した「お土産=日米成長雇用イニシアチブ」も功を奏し、日米首脳会談は成功裏に終了。
【参考記事】
●トランプ米大統領へのお土産は文句なし!? 日米首脳会談乗り切れば「株高・円安」へ(2月9日、西原宏一)

日米首脳会談を終えて共同で記者会見をするトランプ米大統領と安倍首相。本邦当局が用意した「お土産」も功を奏したか (C)Chip Somodevilla/Getty Images
安倍総理はトランプ大統領と2日間を過ごし、ゴルフをプレーするだけでなく、追加の9ホールを2人だけで回るほどの親密ぶり。
安倍首相の姿勢を「土下座外交」と揶揄する報道もありますが、トランプ米大統領との関係づくりには各国とも苦戦する中、短期間で親交を深めた安倍首相には各国のトップから会談の申込みが殺到しているとの報道も。
【参考記事】
●カギはNYタイムズと朝日新聞にあり!? トランプ大統領と安倍首相の共通点とは?(2月13日、西原宏一&大橋ひろこ)
日米首脳会談を終えて、円高リスクは後退。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
一方、NYダウを筆頭に米国株は続伸。

(出所:Bloomberg)
株の堅調さに加え、鉄鉱石価格の上昇も加わり豪ドル/円も高騰。

(出所:Bloomberg)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足)
■米ドル/円は高値追いはできないが、押し目買い継続
本邦勢は依然、トランプ政権に対する不透明感を払拭できない状況が続いていますが、グローバルな環境はリスクオン。
米ドル/円は6ビリオン(60億ドル)ともウワサされる115.00円のオプションに阻まれ、いったん上値を抑えられていますが、マーケット関係者によれば、このオプションは今週(2月13日~)末で徐々に行使期限を迎え、影響力が落ちてきます。
本稿執筆時点での米ドル/円は、依然、日足・一目均衡表の雲の中で乱高下している状態であるため高値追いはできませんが、引き続き、下値は限定的で押し目買い継続。

(出所:Bloomberg)
今回の日米首脳会談を経て、徐々に明らかになってきたのが…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)