20歳になれば投資が始められる!
「2016年は大きなプラスで終われました。利益ですか? だいたい100万円くらい……」
ザイFX!にそう打ち明けてくれたのは女優・タレントとして活躍する、のーでぃさん。毎週金曜日に放送されるラジオ番組「夜トレ」でもおなじみの美女だ。

「FXやってます!」なんてタレント、最近では珍しくないが、のーでぃさんは別格。本気も本気、「FXやってるっていえば仕事増えそう」なんて“ビジネスFX”じゃない。
「私、中学のころからお金に興味があったんです。早く投資したかったんですが、口座を開けるのは、だいたい20歳からですよね。だから早く20歳になりたい!ってずっと思ってました(笑)」
誕生日の当日に口座を開設
そんなのーでぃさんだから、20歳になるや否や証券口座を速攻開設する。
「20歳の誕生日にはすぐ手続きをして、その流れで自然と為替にも興味を持つようになり、FX口座も作ったんです」

ちなみに、日本でもFX口座を開けるのは、ほとんど20歳以上か、満20歳以上だけど、18歳で口座を開けるFX会社もある。
【参考記事】
●日本で18歳からFXができる会社はどこ? 0歳でも100歳でも開設可能な証券口座!
シャネルのバッグが何個も買える損失!
7年前、勢いよくFXを始めたのーでぃさんだけど、最初は苦戦する。
「自分で働いて、コツコツ貯めたお金で始めたんですが、失敗ばかりでした。最初は何もわからなくて、為替ボードの数字だけを見てトレードしたり、ひと晩で資金を半分にしちゃったり…。
勉強しては試して失敗して、また勉強して――そんな繰り返しで、トータルの損はシャネルのバッグが買えるくらい。それも2個か3個は買えたかなというくらいの金額です(笑)」
勉強しては試して、失敗しての繰り返しで、シャネルのバッグ2~3個はトレードで損したと話すのーでぃさん。普通の人ならとっくに挫折してしまいそうだが、メンタル強すぎですね
転機となったのがラジオNIKKEIで放送しているFX番組「夜トレ」へレギュラー出演するようになった2015年だった。
「ある番組で葉那子ちゃんと共演する機会があって、FXの話になったんです。それをきっかけにして夜トレに呼んでもらえるようになりました」
葉那子さんといえば、ザイFX!でもおなじみ。ザイFX!でもたくさんの記事を書いてくれているし、とある連載執筆者は「葉那子はファンダメンタルズもチャートも両方わかっていて偉い!」と、その知識をベタ褒めしていた。
【参考記事】
●元ディーラー西原宏一さんに突撃!(1) FXトレーダーに向いてる人、向いてない人
●葉那子が本気で挑む「FX道!」特別編(2) アナウンサー試験で大失敗した苦い思い出
そんな葉那子さんだから、のーでぃさんともウマがあったのだろう。
夜トレでもらった高野やすのりさんからの金言
「夜トレは毎週、為替の専門家がゲストで来てくれるので勉強になります。でも、新しい手法を聞くと試したくなっちゃって。
身についていないのに表面だけをなぞっても失敗するだけですよね。だから20歳で始めてから7年間で、大きくプラスで終われたのって去年(2016年)が初めてなんです」
夜トレで教わった成果が結実したのが2016年だった、と言えそう。そして、夜トレの顔といえば、元インターバンクディーラーの高野やすのりさんだ。
「高野さんに言われたのが、『迷ったら高値・安値のラインを抜けたところでエントリーする』ということ。
2016年のBrexit(英国のEU離脱)相場では、それを繰り返しているだけで1円幅、2円幅の利益が取れたんです。宝くじに当たった気分ですよね」
(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
1カ月で3000万通貨トレードしたことも!
このころは今よりさらにトレードが頻繁だった、のーでぃさん。取引量が1カ月で3000万通貨を超えることもあったそう。
「FX会社のキャンペーンで、キャッシュバックだけで10万円を越えたり、『あんた何頼んだの!?』って母に怒られるくらい、たくさんのご飯が届いたりしました(笑)」

1カ月で3000万通貨取引したこともあるというのーでぃさん。FX会社のキャッシュバックキャンペーンで10万円をゲットしたり、高級和牛などのグルメ食材が大量に届いたこともあったとか…
このエピソードだけでも、のーでぃさんのFXへの本気ぶり、伝わるはず。
「ただ、あまりポジションを持ちすぎて夜、寝れなくなることもありました。だから、今は『ムリをしないFX』を心がけています」
のーでぃさんのトレードを大公開!
大人のトレードを行なうようになったのーでぃさん、最近はどんなトレードを?
「トランプさん当選以降の円安はあんまり乗れなかったんです。米ドル/円を102円台で買ったのはいいんですが、106円前後で決済してからは、上がるのを見てるだけ。損したわけではないんですが、これが去年(2016年)、いちばん悔しかった! でも、円安がひと段落してからの円高にはうまく乗れました」

と言って、のーでぃさんが見せてくれたのは2017年1月末のチャートだ。
「トランプさんの記者会見や就任式を通過して、4時間足や日足だとダブルボトムっぽくなっていたんです。
そのまま上に行くのかなと思ったら、週明けの月曜日に窓を開けて下がっていたので売ってみました」
(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
スキー旅行中もFXは忘れない!
のーでぃさんが売ったのは米ドル/円の114.60円。売値から30銭上にはしっかりストップを置いていた。
「12時ころ、ロッジでランチ中に確認して含み益が出ていたので、売り増しました」
「ろ、ロッジ!?」と思ったら、この日、のーでぃさんはスキーに出かけていた。スキーをしながらのトレードだったのだ。

(出所:のーでぃさんのツイッターより)
「スキーに夢中になって、ポジションを確認しないでいたらロスカットがついちゃったので、この日のトレードはあきらめました。
しかも夜、温泉から戻ったら大きく落ちていて……。さらに落ち込みましたが、無理にトレードすると痛い目を見るので『FXは』あきらめました」
この日のFXトレードをあきらめた、のーでぃさん、ある方法で損切りの悲しみを癒やしたのだが、それは後述するとして、のーでぃさんが本領を発揮したのは翌日だ。
(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
「移動平均線大循環分析」を参考に翌日再度の売り
「深夜に米ドル売りが進んでいたので、まだ下がるかなと思って、朝9時ころ、もう一度売りでエントリーしました。
スキーしている間に米ドル/円も滑り落ちてくれたので、お昼に利益確定して、夕方に再度売り。
参考にしたのは、夜トレで教えてもらった『小次郎講師』さんの移動平均線です」
小次郎講師といえば、3本の移動平均線を使った「移動平均線大循環分析」でおなじみ。この分析手法にのっとれば、米ドル/円は前日夕方から下落トレンドへ転換していたことになる。
(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
小次郎講師といえば、3本の移動平均線を使った「移動平均線大循環分析」でおなじみ。この分析手法にのっとれば、米ドル/円は前日夕方から下落トレンドへ転換していたことになる。
(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
大注目の節目を目前にしたのーでぃさんは!?
「夕食前にチャートを見たら、けっこう戻していたので、もういちど、米ドル/円の売りポジションをつくりました。
ストップは113.90円です。さらに113.40円でも追加で売っていきました。ターゲットにしていたのは112.50円です」
112.50円は最初に紹介したダブルボトムの底ともなっていたレート。誰もが意識していた水準だ。
「深夜、112.50円に近づいていたのでブレイクするかなと見ていたんですが、割れてきたので、さらに追加で売りました。
さらに112円を割れるかなと注目していたんですが固かったし、眠かったので112.30円で全決済して終了です。ご機嫌トレードができました!」
(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
ポジポジ病への特効薬は価格が安いバイナリーオプション
損切りで終わった前日とは打って変わって1.50円以上の値幅を抜いた見事なトレードを実現できた背景には、ある気分転換の方法があった。
「負けたあとって熱くなって『もっとやりたい!』と思っちゃうんですよね。
そんなときにトレードしても勝てないし、でも、相場が動いているからトレード欲は満たしたい!というときは、バイナリーオプションで取引するんです」

バイナリーオプションだと、負けても失うのは投じた資金分だけ。
【参考記事】
●人気のバイナリーオプションを徹底比較! 最短1分前まで購入できる商品も登場!
リスク限定だから、FXでありがちな「損切りを我慢しているうちに含み損が拡大……」、「ナンピンしてたら想定外に損失が膨らんだ!」なんてこともない。
「だから心の調子が狂ってもトレードしたいと思ったときはバイナリーオプションを買うんです。
それもオプションの価格がなるべく安いもの。このとき買ったのは1枚100円もしないような安いオプションでした」
2社のバイナリーオプションを併用する理由は?
バイナリーオプションの価格は払い戻しの可能性に応じて上下する。
バイナリーオプションを提供している、あるFX会社を例にすれば、払い戻しの可能性が高ければ1枚の価格は1000円に近づき、低ければ200円、100円と安くなっていく。
のーでぃさんが買った100円未満のオプションは、かなり払い戻しの可能性が低い、ということになる。
「オプションを買って寝ちゃったんですが、ラッキーなことに払い戻されていたんですよね。
23枚のオプションを合計2000円ほどで買ったのですが、払戻額が2万3000円。欲求を満たすためのトレードだったのに儲かっちゃった」

欲求を満たすためのバイナリーオプション取引で儲かっちゃったと話すのーでぃさん。バイナリーオプションはリスク限定だから、たとえ負けても含み損がどんどん増える心配がないのも大きな特徴だ
のーでぃさんが利用するバイナリーオプション口座は、同一グループのFX会社がそれぞれ提供している2つの口座だが、口座を併用するのには理由がある。
「2つの口座で締切り時刻が違うんですね。ひとつの締切りは奇数時刻、もうひとつは偶数時刻。両方をいっしょに使うと毎時間、締切りがあることになるんです」
ポジポジ病に悩まされている人には、「ポジりたくなったらバイナリーオプション」が特効薬になるかも。
のーでぃさん、FXツールにも詳しかった!
でも、のーでぃさんの本業はもちろん女優やタレント。多忙なだけでなく、時間も不規則な仕事とFX、どう両立させているんだろう。
「朝、パソコンでチャートを見たら、あとは空いた時間にスマホやタブレットで見ています。
好きなのは、アプリを終了しても、一度引いたラインは残っていてくれるチャートツールですね」
スマホだと、せっかくラインを引いてもアプリを終了するとラインが消えてしまいがち。せっかく引いたライン、残ってくれるのは非常に便利だ。
「あとは、アラートアプリもよく使っています」
アラートアプリとは、レートや変動幅などをあらかじめ指定し、その水準に達すると、アラームなどで教えてくれる便利ツールのことだ。
あるFX会社のアプリでは、「3分で50pips以上動いたら」といった任意の数字を設定し、その条件に達した場合、プッシュ通知してくれるといったことができるようになっている。
安定的に利益を積み重ねて、いつかは億トレーダーに!
「FXの経験、知識、実力において芸能界ナンバーワン!」と言ってしまいたくなる、のーでぃさん。今後の目標って?
「安定的に利益を積み重ねていつかは億トレーダーを目指したいです!
そして、ゆくゆくは子供向けの資産運用塾のようなものを作りたいですね」

のーでぃさんなら億トレーダーの仲間入りするのも、夢じゃない!
(取材・文/ミドルマン・高城泰 撮影/和田佳久)
【2022年7月最新版】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.09銭 | 0.30銭 | 0.19pips | 34ペア |
※取引量が1~1000通貨までのスプレッド。2022年5月2日(月)7時00分~2022年6月1日(水)5時30分までの配信実績 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレードの公式サイトはこちら!▼ | ||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2~0.9銭 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
【MATSUI FX(松井証券)の関連記事】 ■「MATSUI FX(松井証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼MATSUI FX(松井証券)の公式サイトはこちら!▼ | ||||
最低 取引単位 |
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 18ペア |
※スプレッドは取引量によって変化。2022年7月30日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の関連記事】 ■「パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)の公式サイトはこちら!▼ |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
|||||
米ドル/円 | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.09銭 | 0.30銭 | 0.19pips | 34ペア | 1通貨 | |
※取引量が1~1000通貨までのスプレッド。2022年5月2日(月)7時00分~2022年6月1日(水)5時30分までの配信実績 | |||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼SBI FXトレードの公式サイトはこちら!▼ | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1万通貨 | |
【FXネオ(GMOクリック証券)の関連記事】 ■「FXネオ(GMOクリック証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼FXネオ(GMOクリック証券)の公式サイトはこちら!▼ | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 23ペア | 1000通貨 | |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2022年10月1日までのキャンペーンスプレッド | |||||
【LINE FX(LINE証券)の関連記事】 ■「LINE FX(LINE証券)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼LINE FX(LINE証券)の公式サイトはこちら!▼ | |||||
ユーロ/米ドル | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2~0.9銭 | 0.4~1.6銭 | 0.3pips | 51ペア | 1000通貨 | |
【LION FX(ヒロセ通商)の関連記事】 ■「LION FX(ヒロセ通商)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼LION FX(ヒロセ通商)の公式サイトはこちら!▼ | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2~0.9銭 | 0.4~1.6銭 | 0.3~1.0pips | 38ペア | 1000通貨 | |
【MATRIX TRADER(JFX)の関連記事】 ■「MATRIX TRADER(JFX)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼MATRIX TRADER(JFX)の公式サイトはこちら!▼ | |||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低 取引単位 |
|||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | |||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 | |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2022年7月30日までのキャンペーンスプレッド | |||||
【外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の関連記事】 ■「外貨ネクストネオ(外為どっとコム)」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
|||||
▼外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の公式サイトはこちら!▼ |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)