ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

注目イベント盛りだくさんな本日、
特にポンドの動きが重要に

2017年06月08日(木)15:43公開 (2017年06月08日(木)15:43更新)
持田有紀子

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

 今週になってドル円の軟化傾向が顕著になってきたが、木曜日に予定されているECBの緩和姿勢の変化、コミ―前長官の証言、そしてイギリスの総選挙のため、様子見姿勢が強まっていると言える。私もドル円はベア目で見ている。それは仕方のないことで、あと1円も落ちれば今年の最安値が視野に入ってくるからだ。

 むろんショート攻めしたところで、いったんは108円台の前半では買い戻す。また思い切ってロング転してもいいのかもしれない。テクニカル的にも108.10をつかないことには、下値攻めは加速しないだろうから。

 欧州時間ではドル円が109円台の前半まで突っ込んできた。そしてこれが市場のムードを暗くした。しかしOECDが世界経済の成長見通しを上方修正したので、欧州株やグローベックスでの米国株は値崩れしない。それでなんとか109円台はキープしたという感じだ。

 ニューヨーク勢が参入してくると、原油相場も軟化。原油在庫が意外に増加していたからだ。また北朝鮮がミサイルを発射するのではという報道が、地政学的リスクを高めもした。マーケットは大きなリスクオフにさらされてもよさそうなのに、やはり翌日に控えたイベントまで待ってみたいという心持ちが強いのであろう。あまりダイナミックな動きは見られなかった。

 そうした中、夜中の3時過ぎにコミ―前長官の証言内容が公表された。中身はほぼ想定の範囲内であったが、かえって司法妨害を示す積極的な根拠も出てこなさそうだということで、急激にリスク許容度が回復した。垂れ気味だった米国株は切り返し、ドル円もピョンと110円台の後半まで跳ね上がってニューヨーククローズを迎えた。

 さて今晩はいよいよ注目のイベントである。コミ―前長官の話はもう出てしまったので、それほどもインパクトはないであろう。ECBもBS縮小に向かう話しでも聞ければいいのに、昨日はインフレ率の低下が示されたので、現段階では金融政策にドラスティックな変更はないだろう。

 後はイギリスの選挙。これは結果が判明するのはニューヨーククローズ以降になりそうだ。しかし事前の予想通りに保守党が勝ったところで、果たしてそれはポンド買いになるのか。ますますハードBREXITが確定するようなものだ。どちらに転んでもポンドは下がりそうな気がする。ポンドの流れが今年の後半のリスクのありようを決めるかもしれない。ポンドの動きに注意したい。

日本時間 15時30分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る