■10月解散総選挙、11月トランプ来日で円安へ向かうか
今月(9月)8日(金)に108円を割り込んで下落基調が強まるかと思われた米ドル/円ですが、安値更新がダマシとなる「ベアトラップ」(※1)に。
チャート的には「アイランドリバーサル」(※2)を形成しており、底打ちと考えてよさそうです。
(※編集部注1:「ベアトラップ」とは、安値を更新して下落トレンド継続になると思われたのに、それが反転上昇すること)
(※編集部注2:「アイランドリバーサル」とは、窓を開けた後に相場が反転し、再び窓を開けて元の水準へ戻った際に形成される「離れ小島」の様な形のこと)
【参考記事】
●ドル/円下げ止まりを示唆するサインとは? ユーロ/円は中期的に140円を目指す動きに(9月14日、西原宏一)
米ドル/円は9月8日(金)の大底からもう4円も巻き戻しているんですよね。
【参考記事】
北朝鮮リスクでドル/円下落も急反発警戒! 上昇再開のユーロ/米ドルは新ステージへ(9月11日、西原宏一&大橋ひろこ)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
さらに週末に流れてきたのが、政府与党が「10月10日公示・22日投開票」を軸に解散総選挙の調整に入ったとのニュース。
選挙へ向けて政府が何か対策を打ってくる、との思惑から米ドル/円には上昇バイアスがかかりそう。
11月上旬にはトランプ米大統領の来日も予定されており総選挙、トランプ来日と続く大イベントで安倍首相がうまく立ち回れば株高・円安を演出できそうです。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
■利上げ期待で英ポンド急騰、まだ上昇余地は残る
先週(9月11日~)の主役は英ポンド/円でしたね。
9月14日(木)のMPC(イングランド銀行金融政策委員会)では金利こそ据え置きでしたが、金融緩和解除を示唆したことで英ポンド高へ。翌日(9月15日)にはブリハMPC委員の早期利上げ発言で、さらにもう一段の英ポンド高に。
結果、先週(9月11日~)の英ポンド/円は9円近く上昇しました。11月の利上げ織り込み度は61%まで上昇しています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 4時間足)
9月18日(月)24時からはBOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])カーニー総裁の講演が予定されています。
発言がブレやすい人ですが、もし発言が迷走して英ポンドが下がる場面あれば買い増すチャンスかもしれませんね。
IMMポジションを見ても英ポンドは4.6万枚のショート。先週(9月11日~)末の上昇で整理は進んでいるでしょうが、まだ市場はショートでしょう。
61%の織り込み度はまだ不充分だし、100%に近づいてセル・ザ・ファクト的な動きが出るまでは英ポンド買いでよさそうです。

(出所:Bloomberg)
(次ページでは注目材料と、NZやドイツの総選挙や英ポンドの話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)