ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

リスクオンセンチメントは継続、
ドル円しっかりだがボックス圏か

2017年10月18日(水)16:59公開 (2017年10月18日(水)16:59更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日はアジア時間ではドル円は112円台の前半でステイしていたのだが、欧州時間に入ってきてからは堅調さが目立ってきた。それでも値幅は小さい、ドル円は上がってきたといっても、112.50をなかなかつけないでいる。

 米企業決算は大手金融の第3弾だったが、利益はどれもアナリスト予想を上回ったものの、内容の評価はマチマチであった。マーケットに与える影響もニュートラルであって、相場を動かす材料にはならなかった。

 ニューヨーク時間になっても為替相場は小動きが続いた。米国株が歴史的な最高値にいるというのに、株価の動きにダイナミックさはないから、それが他の金融マーケットにも波及しているのだ。

 米国株に歯明らかに高値警戒感がある割には、顕著なポジション調整や、それによる値崩れもない。ステーブルといってしまえばそれまでだが、出来高も少ないので盛り上がりのほうもイマイチのようである。

 そういうわけでドル円の112円台やユーロドルの1.18台というのは、ちょっとやる気に欠けるものがある。ドル円に限っては、しばらくはボックス圏での停滞が続くものと思われる。ここ最近の戻しである113円台を上限として、押しは111円台までという感じ。

 だから112円台を中心にしてレンジ取引に励むのがよいようだ。上か下かにブレークしてくるまで逆張りしてポジションを回転させるのだ。だとすると112.00から112.50の間はもっとも手が出しにくい。ストップロスを置くとしたら、111.65か113.65になるわけで、ロスカットゾーンまでが遠くなってしまうからである。

 今晩は住宅着工件数が発表される。ハリケーンの影響も含まれているだろうから、出てきた数字を額面通りには受け取れない。したがってマーケットへの影響も軽微なものになると思われる。

日本時間 16時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る