昨日はパウエル議長の発言に注目が集まった。といっても12月利上げは既定路線なのだし、問題は来年以降の見込みだ。同じペースで来年も4回の利上げを粛々とやるのか。それともトランプ大統領が嫌がっているのだから、何か理由をつけて利上げ停止するのか。10月初旬には「中立金利にはまだ遠い」と言っていたので、これが繰り返されるかどうかが見物であった。
しかし今回は表現を変えて「中立金利にそろそろ近づいてきている」とした。これには資本市場が過剰に反応。もうすぐ利上げもストップかという思いは、これまで下げてきていた株価にとって好材料となった。買いたいのを我慢していた連中の買い意欲を一気に吹き出しにかかったのだ。
その結果、発表直後から米国株は暴騰。ドル金利に言及したのだからドル相場も下がるには下がったが、ドル円もユーロドルもその瞬間の30-40ポイントほどだけが急激だっただけで、動いた値幅はたいしたことはなかった。株価暴騰の度合いからかんがみるとドル円なんか108円台くらいまで下げてもおかしくはないところである。それもそのはずで、肝心のドル金利はほとんど動いていないのだ。
ところで最近は動かなくなって下火になってきたかの感のあるビットコインだが、ついに3000ドル台まで下がってきた。ビットコインはまだ投資目的でトレードされるのが9割以上だと言うが、それでもシカゴの取引所に上場されたのはほんの1年前である。盛り上がりの極みであったのだろう。20000ドルまでついていたのは、そんなに遠くない過去のことである。
そもそも100ドルでも高いと言われていたビットコインだったが、500ドルを超えると歯止めがきかなくなったような展開だった。2000ドルを超えてくると、もう押し目を作らずに一方的に2万まで上がったような気がする。簡単に値段が5倍にも10倍にもなるのだから、本当に通貨として安定して使うことに耐えられるのだろうかと疑問視したことを、当時に書いた記憶がある。
実世界の米ドルの方の世界は、そんなに物価の変化を見せていないのだから、BTCで表示されるお買い物の世界では、毎日のように物品の価格は半分になったり、2倍になったりしているのだろうか。もしもBTCワールドでも物価が安定しているならば、販売をやればやるだけ赤字が急激に積み上がる店も出てくるはずだ。
かといって赤字を出さないために対ドルレートとの換算を気にしだすと、毎日のプライス変化が煩雑になって商売にならない。要するに通貨としての存在が疑われるのではないかとの見方が大勢を占めていたものである。
ビットコインの値段は下がってきたが、過去の経緯を見ると依然として割高ともいえる。まだ下げる余地は十分にあるということだ。しかし変動性のほうが落ち着いてきたということで、通貨としての役割は果たせそうな状況になってきた。
仮想通貨が盗難に遭うなど事件も多発したが、これは対処可能と言うことで大袈裟に問題視されていない。キャッシュレス社会を目指すならば、ビットコインなどの仮想通貨も仕組みはよく練られており、結構、便利なツールなのを承知しないといけないのだろう。
日本時間 15時30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)