本日の為替相場の焦点は、『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『トランプ米大統領の発言』にあり。
【ヒロセ通商】通常5000円+乗り換え2000円に加えて、ザイFX!限定4000円!
7月24日(木)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度) |
市場 予想値 |
前回 発表値 |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・米国の主要企業の決算発表(本格化) | ||||||||||||||
12:05 | ![]() |
豪)ブロックRBA総裁の発言 |
|
要人発言 | ||||||||||
15:00 | ![]() |
独)GFK消費者信頼感調査 |
|
-19.2 | -20.3 | |||||||||
16:15 | ![]() |
仏)製造業PMI【速報値】 |
|
48.5 | 48.1 | |||||||||
![]() |
仏)非製造業PMI【速報値】 |
|
49.6 | 49.6 | ||||||||||
16:30 | ![]() |
独)製造業PMI【速報値】 |
|
49.5 | 49.0 | |||||||||
![]() |
独)非製造業PMI【速報値】 |
|
50.0 | 49.7 | ||||||||||
17:00 | ![]() |
欧)製造業PMI【速報値】 |
|
49.7 | 49.5 | |||||||||
![]() |
欧)非製造業PMI【速報値】 |
|
50.7 | 50.5 | ||||||||||
17:30 | ![]() |
英)製造業PMI【速報値】 |
|
48.0 | 47.7 | |||||||||
![]() |
英)非製造業PMI【速報値】 |
|
53.0 | 52.8 | ||||||||||
19:00 | ![]() |
英)CBI企業動向調査 |
|
-27 | -33 | |||||||||
20:00 | ![]() |
ト)TCMB政策金利&声明発表 |
|
250bp 利下げ 43.50% |
46.00% 据え置き |
|||||||||
21:15 | ![]() |
欧)ECB政策金利&声明発表 |
|
2.15% 据え置き |
25bp 利下げ 2.15% |
|||||||||
21:30 | ![]() |
加)小売売上高 |
|
-1.0% | +0.3% | |||||||||
↑・小売売上高【除自動車】 | -0.3% | -0.3% | ||||||||||||
![]() |
米)新規失業保険申請件数 |
|
22.7万件 | 22.1万件 | ||||||||||
![]() |
米)シカゴ連銀全米活動指数 |
|
-0.15 | -0.28 | ||||||||||
21:45 | ![]() |
欧)ラガルドECB総裁の記者会見 |
|
要人発言 | ||||||||||
22:45 | ![]() |
米)製造業PMI【速報値】 |
|
52.7 | 52.9 | |||||||||
![]() |
米)非製造業PMI【速報値】 |
|
53.0 | 52.9 | ||||||||||
23:00 | ![]() |
米)新築住宅販売件数 |
|
65.0万件 | 62.3万件 | |||||||||
23:30 | ![]() |
米)週間天然ガス貯蔵量 |
|
- | +46 | |||||||||
24:00 | ![]() |
米)カンザスシティ連銀製造業活動指数 |
|
±0 | -2 | |||||||||
|
米国の経済指標及びイベントは、
・21時30分:米)新規失業保険申請件数
・22時45分:米)製造業PMI【速報値】
・22時45分:米)非製造業PMI【速報値】
・23時00分:米)新築住宅販売件数
に注目が集まる。
米国以外では、
・12時05分:豪)ブロックRBA総裁の発言
・16時15分:仏)製造業PMI【速報値】
・16時15分:仏)非製造業PMI【速報値】
・16時30分:独)製造業PMI【速報値】
・16時30分:独)非製造業PMI【速報値】
・17時00分:欧)製造業PMI【速報値】
・17時00分:欧)非製造業PMI【速報値】
・17時30分:英)製造業PMI【速報値】
・17時30分:英)非製造業PMI【速報値】
・20時00分:ト)TCMB政策金利&声明発表
・21時15分:欧)ECB政策金利&声明発表
・21時30分:加)小売売上高
・21時45分:欧)ラガルドECB総裁の記者会見
に注目が集まる。
その他、
・米国の主要企業の決算発表(本格化)
・トランプ米大統領の発言
・米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)
・米国の国債利回りの動向(米国の長期金利)
・米国の金融政策の発表(来週7月30日に次回の金融政策発表)
・主要な株式市場(米国中心)の動向
・米ドル、日本円、ユーロの方向性
・注目度の高い米国の経済指標の発表(今週は24日の製造業&非製造業PMI[速報値]ぐらいで後は小粒)
・ユーロ圏の金融政策への思惑(本日7月24日に金融政策の発表あり)
・米国の主要企業の決算発表(本格化)
・金融当局者や要人による発言(FRB高官はブラックアウト期間中。トランプ米大統領やベッセント米財務長官の発言にも注目)
・日本の金融政策の発表(来週7月31日に次回の金融政策発表)
・原油と金を中心とした商品市場の動向
・来週に→日本と米国の金融政策、米国の雇用統計の発表の他、JOLTS求人、ADP雇用統計、第2四半期GDP[速報値]、PCEデフレーター、ISM製造業指数などの発表を控える
などが重要となる。
★★★
本日は、ユーロ圏の金融政策の発表が行われる。
本日の米国の経済指標は、新規失業保険申請件数と製造業PMI【速報値】及び非製造業PMI【速報値】がメイン。
その他、新築住宅販売件数も発表される。
一方、経済指標以外のイベントは、特に予定されていない。
今週の為替相場は、20日(日)に行われた日本の参議院選挙の影響からか、週明けは先週末の終値よりも大きめに日本円買い方向に乖離してスタート。その後は先週までとは一転して、米ドル売りの流れが優勢に。ドル円は一時146円前半まで下落した後は146円前半~147円前半で上下し、ユーロドルは1.17後半まで上昇している。
本日は、米ドル、日本円、ユーロの方向性と米国と各国の関税交渉の行方や思惑、注目度の高い米国の経済指標の発表(本日に製造業&非製造業PMI[速報値])、トランプ米大統領の発言が重要となる。
その他、主要な株式市場及び米国債利回りの動向やユーロ圏の金融政策への思惑(本日7月24日に金融政策の発表あり)、米国の金融政策への思惑(来週に金融政策の発表あり)、米国の主要企業の決算発表(本格化)、日本の金融政策への思惑(来週に金融政策の発表あり)、金融当局者や要人による発言(FRB高官はブラックアウト期間)などにも注意したい。
■□■本日のトレード用のエサ(羊飼いの見解)■□■(※毎日更新)
・12時05分:豪)ブロックRBA総裁の発言
→発言内容次第
・16時15分:仏)製造業PMI【速報値】
・16時15分:仏)非製造業PMI【速報値】
・16時30分:独)製造業PMI【速報値】
・16時30分:独)非製造業PMI【速報値】
・17時00分:欧)製造業PMI【速報値】
・17時00分:欧)非製造業PMI【速報値】
・17時30分:英)製造業PMI【速報値】
・17時30分:英)非製造業PMI【速報値】
→ユーロや英ポンドが大きく動くキッカケに
・21時15分:欧)ECB政策金利&声明発表
・21時45分:欧)ラガルドECB総裁の記者会見
→今後の金融政策への思惑で、ユーロが大きく動くキッカケに
・21時30分:加)小売売上高
→発表でのカナダドルへの影響は大きめ
・21時30分:米)新規失業保険申請件数
・22時45分:米)製造業PMI【速報値】
・22時45分:米)非製造業PMI【速報値】
・23時00分:米)新築住宅販売件数
→週明けから米ドル売りの流れが継続
来週に米国の金融政策の発表を控える中、先週までとは違うこの流れがどうなるか
本日は、製造業&非製造業PMI[速報値]の発表での反応にも注目
■■特に注目すべき経済指標やイベント(今週)
※FRB高官はブラックアウト期間中(~7月31日)
▼7月21日(月)
・日本の参議院選挙明け
※米国の経済指標は小粒
▼7月22日(火)
豪)RBA議事録(7月8日開催分)
米)パウエルFRB議長の発言(ただしブラックアウト期間中)
※米国の経済指標は小粒
▼7月23日(水)
日)内田日銀副総裁の発言
日)40年利付国債入札
米)テスラ決算
米)アルファベット決算
※米国の経済指標は小粒
▼7月24日(木)
独)製造業&非製造業PMI[速報値]
欧)製造業&非製造業PMI[速報値]
英)製造業&非製造業PMI[速報値]
欧)ECB金融政策&ラガルドECB総裁の記者会見
米)新規失業保険申請件数
米)製造業&非製造業PMI[速報値]
▼7月25日(金)
日)東京都区部消費者物価指数
※米国の経済指標は小粒
▼来週
日本と米国の金融政策、米国の雇用統計の発表の他、JOLTS求人、ADP雇用統計、第2四半期GDP[速報値]、PCEデフレーター、ISM製造業指数などの発表を控える
・週明けから米ドル売りの流れが継続
・来週に米国の金融政策の発表を控える中、先週までとは違うこの流れがどうなるか
・本日は、製造業&非製造業PMI[速報値]の発表での反応にも注目
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)