ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

クロス円も下がるもののやりにくい、
ドル売りスタンスはキープか

2020年07月09日(木)15:30公開 (2020年07月09日(木)15:30更新)
持田有紀子

FXのことをなんでも相談できるオンライン交流会がスタート! 田向宏行さんがチャートを交えて直接答えてくれた!

 昨日は総じてドル安が進んだ。ドル円は107円台の前半まで押し込まれ、ユーロドルやポンドドルなどは大台をひとつ上げてきた。アジア時間でも欧州時間でも株価は弱い足取りだったのでドル円やユーロ円は売りやすかったのだが、ニューヨーク時間になるとややドルを売りづらくなってしまった。

 依然として悪材料は山ほどあった。香港問題に関してのアメリカの強硬姿勢もそうだし、トランプ大統領の不正入試も暴露本で話題になっている。その上、米国内の感染者数はついに6万人の大台にも乗ってきたのだ。

 それで何回もドル円をショートに攻めていたのだが、米国株の巻き返しが目立ってきた。これでは長くはドル円ショートはキープしにくい。リスクオンということで、速攻で持っていかれそうだからである。

 マクロ的な外部環境は悪かったのだが、ミクロ的には良い材料が出た。マイクロソフトとアップルの投資目標が引き上げられたのだ。まだ株価は上がるから買っていってもよいという判断が出されたのだ。

 それでハイテク主導という形で米国株はあがり、そしてナスダック指数は史上最高値を更新してきた。ドルは売りにくくなったが、ドル相場の重さに変わりはない。

 やはり材料の少ない状況の中では短期トレンドに合わせてドルの戻り売りに徹するべきであろう。とくにユーロドルの1.13台なんかをロングでつまみたくはない。それは最近のレンジの上限だからである。そこを振り切ってドルを売り込んでいこうと考えている。

日本時間 15時00分



取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 田向宏行 キャンペーンおすすめ10
経済指標速報記事 田向宏行 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る