ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

グルトレスーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

川崎ドルえもん×大橋ひろこ対談!
ウワサのリピート系・グルトレってどんな手法?

2020年11月06日(金)12:05公開 (2020年11月09日(月)12:39更新)
ザイFX!編集部

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 2020年9月9日(水)、『底辺高校卒業生と最強の為替サイト ザイFX!が作った 【1日5分で稼ぐFX】 グルトレ完全ガイド!』(ダイヤモンド社、定価4500円 + 税)がKindle(キンドル)などの電子書籍として発売され、noteでも配信が開始されました。

【参考記事】
グルグルトレイン(グルトレ)解説書の決定版がザイFX!からついに発売!

『底辺高校卒業生と最強の為替サイト ザイFX!が作った 【1日5分で稼ぐFX】 グルトレ完全ガイド!』(ダイヤモンド社、定価4500円 + 税)

 ⇒Amazon.co.jpで『底辺高校卒業生と最強の為替サイト ザイFX!が作った 【1日5分で稼ぐFX】 グルトレ完全ガイド! 』を見る

 グルトレ(グルグルトレイン)はSNSで話題となり、根強いファンも多いトレード手法ですが、今回、グルトレ(グルグルトレイン)開発者で著者の川崎ドルえもんさんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんのスペシャル対談が実現。グルトレ(グルグルトレイン)の魅力や活用法、さらに年末に向けたトレード戦略などについてたっぷりと語っていただきました。

川崎ドルえもんさんと大橋ひろこさんのプロフィール

 ちなみに、川崎ドルえもんさんといえば、ツイッターなどのSNSでは下のユニークなネコ(?)のイラストを使っていますが、今回の対談では顔出しOK!とのこと。これはかなりレアですよ。

川崎ドルえもんイラスト

川崎ドルえもんさんがツイッターやブログなどで使っているイラスト。FX会社のオンラインセミナーなどでも登場しているので、「このイラスト知ってる!」という人も多いのでは…


2016年のスイスショックで呪いにかかった…

大橋ひろこ 私がFXを始めたのは2005年ごろ。ダイナミックな大相場を取ってきた自負はあるんですが、最後に大きく動いたのは2016年の米大統領選挙。今は為替市場がすっかり動かなくなってしまい、悩ましいんですよね。

【参考記事】
トランポノミクスが「株高・円安」を促進!? ドル/円は押し目買い継続、次は109円へ!(2016年11月14日、西原宏一&大橋ひろこ)

川崎ドルえもん トレンドフォローが得意な人はレンジ相場が苦手なことも多いですよね。僕も最初はそうでした。2015年のスイスショックで「呪い」にかかったんです。

大橋ひろこ 呪い……?

川崎ドルえもん ユーロ/スイスフランの暴落(スイスフラン暴騰)で大きく取れたら、自分が天才だと勘違いしてブレイクアウト狙いばかりするようになり、損切りが増えてしまいました

【参考記事】
ユーロ/スイスフランが約3800pips大暴落! スイス中銀が防衛ラインの撤廃を発表!

米ドル/スイスフラン 日足
米ドル/スイスフラン 日足

(出所:TradingView

大橋ひろこ その反省から生まれたのが「グルトレ」なんですね。私には苦手なレンジ相場を克服しないといけないという思いがあったのですが、アイデアがなかったんです。だから川崎ドルえもんさんの本は参考になりました。

レンジ相場が苦手だけど、克服するアイデアがなかったという大橋さん。グルトレはレンジ相場に強いトレード手法なので、『底辺高校卒業生と最強の為替サイト ザイFX!が作った 【1日5分で稼ぐFX】 グルトレ完全ガイド!』がとても参考になったそうだ

レンジ相場が苦手だけど、克服するアイデアがなかったという大橋さん。グルトレはレンジ相場に強いトレード手法なので、『底辺高校卒業生と最強の為替サイト ザイFX!が作った 【1日5分で稼ぐFX】 グルトレ完全ガイド!』がとても参考になったそうだ

グルトレ完全ガイド

グルトレは大量のイフダン注文の集合体

川崎ドルえもん グルトレ(グルグルトレイン)って簡単にいうと、「イフダン注文」(新規と決済などの2注文を組み合わせた複合注文)を多用した「リピート系発注機能」の応用です。

【参考コンテンツ】
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較!(1)リピート系発注機能【ループイフダン・トラリピなど】

グルトレは簡単にいうと「イフダン注文」を多用した「リピート系発注機能」の応用だと話す川崎ドルえもんさん。さまざまな注文方法を覚えることで、手法の幅も広がる

グルトレは簡単にいうと「イフダン注文」を多用した「リピート系発注機能」の応用だと話す川崎ドルえもんさん。さまざまな注文方法を覚えることで、手法の幅も広がる

大橋ひろこ 「イフダン注文って何?」というレベルの人も少なくありませんが、FXでは便利な注文方法がたくさんあります。注文方法を理解するだけで手法の幅が広がることに気がついてほしい。私もブレイクアウト狙いのエントリーでは逆指値を使うことがあります

川崎ドルえもん どんな場面で使うんですか?

大橋ひろこ スイスショックのときは、私もユーロ/スイスフランで逆指値の売り注文を1.20フランの少し下に置いていて稼げました。

川崎ドルえもん すごいですね!

大橋ひろこ私は呪われたままかもしれない(笑)。グルトレ(グルグルトレイン)はマネースクエアの「トラリピ」やアイネット証券の「ループイフダン」のように「下がったら買い・上がったら売り」と繰り返すリピート系発注機能の一種ということですよね。

スイスショックのとき、ユーロ/スイスフランのトレードで大勝ちしたという大橋さんですが、ブレイクアウト狙いの逆指値でエントリーすることもあるという点で「私は呪われたままかもしれない(笑)」と自虐的に話している

川崎ドルえもん 簡単にいえば「イフダン注文の繰り返し」です。ただ、リピート系発注機能には一般的に「レンジ相場に特化していて、トレンド相場に弱い」という弱点があります。

グルトレに必須! 「イフダン注文」

(出所:『底辺高校卒業生と最強の為替サイト ザイFX!が作った 【1日5分で稼ぐFX】 グルトレ完全ガイド!』【第3章】より)

『底辺高校卒業生と最強の為替サイト ザイFX!が作った 【1日5分で稼ぐFX】 グルトレ完全ガイド!』
『底辺高校卒業生と最強の為替サイト ザイFX!が作った 【1日5分で稼ぐFX】 グルトレ完全ガイド!』
川崎ドルえもん×ザイFX!編集部著

<内容紹介>
「グルグルトレイン(グルトレ)」は相場予想が当たらなくても儲かるというSNSで話題のFX新手法。その開発者であり、底辺高校卒業生の川崎ドルえもんとザイFX!がタッグを組んで作ったのがこの「グルグルトレイン(グルトレ)」解説書の決定版です。大きな図版、ていねいな解説でFX初心者にもわかりやすい内容となっています。

価格:4500円+税
発売元:ダイヤモンド社
発行所:ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
Amazon Kindle note

リピート系の弱点を補う「サポート」とは?

大橋ひろこ リピート系はレンジ相場向けというイメージがありますね。

川崎ドルえもん もともと僕がグルトレ(グルグルトレイン)を思いついたのは、仕事中で為替相場が見られないときでも稼げるトレード環境が作れないかと思ったのがきっかけでした。それでリピート系に行き着いたんですが、リピート系はレンジには強いけれど、トレンドが発生すると損失が拡大しやすいんです。

川崎ドルえもんさんは仕事中に為替相場が見られないとできでも稼げるトレード環境が欲しいということで、試行錯誤の上、リピート系(グルトレ)に行きついたそうだ

川崎ドルえもんさんは仕事中に為替相場が見られないとできでも稼げるトレード環境が欲しいということで、試行錯誤の上、リピート系(グルトレ)に行きついたそうだ

大橋ひろこ川崎ドルえもんさんの電子書籍によると、従来のリピート系の欠点を「サポート」というポジションを持つことで補う手法がグルトレ(グルグルトレイン)なんですね。

川崎ドルえもん そうです。トレンドが発生すると思って買ったのに、ヨコヨコの動きが続くことがありますよね。

大橋ひろこ よくある、よくある!

川崎ドルえもん そんなとき、グルトレ(グルグルトレイン)を買いで使います。そうするとレンジで稼ぎつつ、上昇トレンドになったとしても稼げるんです。

大量のイフダン注文が自動で売買していく

大橋ひろこ 「グルトレの買い」ってどういうことですか?

川崎ドルえもん グルトレ(グルグルトレイン)は2つの部分に分かれています。ひとつはリピート系のようなイフダン注文の集合。たとえば、105円から107円といったように発注幅を決めて、その中に「105.10円で買い、105.60円で決済」、「105.50円で売り、105.00円で決済」といったように買いと売りのイフダン注文を大量に発注します。

大橋ひろこ レンジ内での動きが続くと、イフダン注文が何度も新規と利益確定の約定を繰り返してくれるんですね。

川崎ドルえもん そうですね。そして、「サポート」の買いポジションは利益確定を入れないので、上昇トレンドが発生すると含み益が拡大していきます。

グルトレ完全ガイド

3分の2の確率で勝てるのが「グルトレ」の魅力

大橋ひろこ 反対に下落してしまった場合は?

川崎ドルえもん どこかで全決済することになりますが、それまでにイフダン注文が何度も利益確定してくれていれば、トータルでプラスになることもあります。通常の裁量取引では「上がる・下がる」の二択なので、純粋な運勝負だとすれば、勝つ確率は2分の1です。しかし、グルトレ(グルグルトレイン)では「レンジ・順行・逆行」のうち2つで勝てるため、3分の2の確率で勝てるとも言えます。

大橋ひろこレンジ相場にもトレンド相場にも対応できるリピート系があるなんて知りませんでした。私は今まで裁量取引しかやってこなかったし、「レンジ相場は大嫌い!」って公言しているくらいなんです(笑)。

グルトレなら「レンジ・順行・逆行」のうち2つで勝てると聞いて、大橋さんもビックリ!レンジ相場にもトレンド相場にも対応できる「グルトレ」は、万能型のリピート系といえそう

グルトレなら「レンジ・順行・逆行」のうち2つで勝てると聞いて、大橋さんもビックリ! レンジ相場にもトレンド相場にも対応できる「グルトレ」は、万能型のリピート系といえる

グルトレなら難しい利益確定を機械的にやってくれる

川崎ドルえもん 経済指標の発表で盛り上がったりしますし、みんな、トレンド相場が好きですよね。

大橋ひろこ 私も含めてレンジ相場が苦手な人は多いと思います。注文方法でレンジを攻略できるというのは新鮮です。そのレンジ相場にしても、「下は104円、上は106円」って決まったところで必ず反転するわけでもないから「レンジの下で買って、上で売る」というのも難しいですよね。

川崎ドルえもん レンジ相場といってもレンジの天底を切り上げたり、切り下げたりしながら動いていきますよね。そうした動きを狙っていくのがグルトレ(グルグルトレイン)なんです。

レンジ相場といってもレンジの天底を切り上げたり、切り下げたりしながら動くので、そこを狙っていくのがグルトレだという。こうしたコツコツと利益を積み上げていけるのもグルトレならではだ

レンジ相場といってもレンジの天底を切り上げたり、切り下げたりしながら動くので、そこを狙っていくのがグルトレだという。こうしたコツコツと利益を積み上げていけるのもグルトレならではだ

大橋ひろこ FXでは利益確定が難しいですよね。損切りは直近の高値、安値を参考にして機械的に決められますが、利益確定は難しい。プロのディーラーは利食いしては入り直す、といったことをマメに繰り返す人も多いようです。グルトレ(グルグルトレイン)はマメな利益確定を機械的に行なう手法ですね。

川崎ドルえもん 仕事中にFXが気になって手につかないということがないように…と思って生まれた手法です。

資金管理を怠ると、勝てるものも勝てなくなる

大橋ひろこあらゆる不安に対処する手法を作り上げていったんですね。「うまくいかなかったときにどのくらい損するか」ということもきちんと書かれていましたし、リスクがわかっていればむやみに恐れることもありませんね。

川崎ドルえもん 資金管理はいちばん重要です。どうしても手法や勝率が気になりますが、そればかりを気にしても資金管理ができていないと負ける。

トレードしていると手法や勝率を気にするが、川崎さんは資金管理がいちばん重要だと話す。勝率5割でも資金管理ができていれば勝てるという

大橋ひろこ どんなに優秀なアナリストでも、実際に運用させてみると資金管理ができずに負けてしまうことがあると聞きました。

川崎ドルえもん勝率5割でも資金管理ができていれば勝てるんですよね。

「為替天気予報をグルトレに活用!豪ドル/ニュージーランドドルはなぜ狙い目?」へつづく)

(取材・文/ミドルマン・高城泰 撮影/和田佳久 編集担当/庄司正高)

『底辺高校卒業生と最強の為替サイト ザイFX!が作った 【1日5分で稼ぐFX】 グルトレ完全ガイド!』
『底辺高校卒業生と最強の為替サイト ザイFX!が作った 【1日5分で稼ぐFX】 グルトレ完全ガイド!』
川崎ドルえもん×ザイFX!編集部著

<内容紹介>
「グルグルトレイン(グルトレ)」は相場予想が当たらなくても儲かるというSNSで話題のFX新手法。その開発者であり、底辺高校卒業生の川崎ドルえもんとザイFX!がタッグを組んで作ったのがこの「グルグルトレイン(グルトレ)」解説書の決定版です。大きな図版、ていねいな解説でFX初心者にもわかりやすい内容となっています。

価格:4500円+税
発売元:ダイヤモンド社
発行所:ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
Amazon Kindle note
【2023年3月1日時点】

FX初心者におすすめのFX会社はココだ!

■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」!

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆松井証券「MATSUI FX」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
1通貨 0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア
※米ドル/円は1000通貨、ユーロ/円は1万通貨までの取引量で、かつ成行(ストリーミング)注文時に適用されるスプレッド。それ以外の通貨ペアも、取引量や注文方法によってスプレッドの水準が異なる場合があります
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】
■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼松井証券「MATSUI FX」▼
松井証券「MATSUI FX」の公式サイトはこちら

◆マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」⇒詳細ページへ

最低取引単位 スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
100通貨 0.0銭原則固定 0.0銭原則固定 0.1pips原則固定 21ペア
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】
■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼
マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の公式サイトはこちら

■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」!

 米ドル/円

◆SBI FXトレード⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.18銭 0.48銭 0.38pips 34ペア 1通貨
※2023年1月2日(月)7時00分~2023年2月1日(水)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準
【SBI FXトレードの関連記事】
■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら

◆GMOクリック証券「FXネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.5銭原則固定 0.4pips原則固定 20ペア 1000通貨
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら

◆ゴールデンウェイ・ジャパン⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.1銭原則固定 0.3銭原則固定 0.2pips原則固定 29ペア 1000通貨
※ユーロ/円は、2023年3月31日までのキャンペーンスプレッド
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼
ゴールデンウェイ・ジャパンの公式サイトはこちら
 ユーロ/米ドル

◆ヒロセ通商「LION FX」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 51ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】
■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら

◆JFX「MATRIX TRADER」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 38ペア 1000通貨
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】
■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら

◆外為どっとコム「外貨ネクストネオ」⇒詳細ページへ

スプレッド(取引コスト) 通貨ペア数 最低取引単位
米ドル/円 ユーロ/円 ユーロ/米ドル
0.2銭原則固定 0.4銭原則固定 0.3pips原則固定 30ペア 1000通貨
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円、ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら

※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。

グルトレレクタングル
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
経済指標速報記事 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る