昨日はアメリカが休み。だから市場参加者が少なく、マーケットの動きも緩慢だった。グローベックスも半日営業で出来高も少ない。
バイデン次期政権がグリーン・ニューディールの一環なのか、カナダからメキシコ湾へのパイプラインの建造の許可を取り消したのも、意欲の表れと取られたようで、ほんの少々だがリスクテークに傾けた。しかしトランプ政権のときはパイプラインを造るというからリスクテークしまくったのに、中止になってもリスクテークするというのは、いいとこ取りも甚だしい。
この動かない相場の中にあっても、着実に値を切り下げてきているのはクロス円だ。とくにユーロ円は先週までは127円台で高値張り付きをしていたのに、米国株の調整とともにいつの間にか126円台へ。そして125円台にまでゆるんできた。昨日も125円台の前半まで垂れてきても、あまり不自然さを感じないでいる。やはりコアレンジが121円から126円というのが離れられないということか。
今晩もアメリカの金融大手の決算が出る。BOAとGSである。コロナ不況と言いながらも、かなり良い企業決算が見込まれている。失業者の多い少ないと関係なく、米経済はとても儲かって仕方がないということか。連休明けのニューヨーク勢の動向には注意したいところ。
日本時間 15時30分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)