ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

リスク意欲を映し高値張りつきのクロス円、
緊急事態の延長もゆくえも気がかり

2021年05月24日(月)15:40公開 (2021年05月24日(月)15:40更新)
持田有紀子

GMOクリック証券は当サイト限定キャンペーン中!4000円もらえる

 先週の金曜日はドルの買い戻しが強まった。それまではビットコインの不安定さも手伝って、ドル相場は軟化していた。ユーロドルの1.22台乗せに加えて、ポンドドルも1.42台に乗せてきていた。特にドルの長期金利が上げ基調になったわけでもない。概ね短期ポジションの巻き返しが起こっただけなのだろう。

 経済指標としてはドイツ、イギリス、そしてアメリカ景況感指数が注目されたが、それらは良いもの、悪いものが入り交じる結果となって、それ自体が判断材料を積極的に与えるようなものではなかった。

 ユーロ円は132円台の中盤まで押し込まれたのだが、これとても短期的な調整の域を出ないように思われる。日足で見ると依然として高値圏での張り付き状態のままだからだ。クロス円が総じて高いというのも、それを裏付けている。

 今週は日本の緊急事態宣言の延長の可否について関心が集まる。これはオリンピックをやるのかやらないのかとの微妙な問題も巻き込んでいるからだ。もしも宣言を延長するのであれば、今週中に決定を下さないと間に合わない。大方は延長もやむなしという見解でまとまりつつあるが、国民生活もいいかげん飽き飽きしているのも事実だ。


日本時間 15時30分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る