ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

システム障害に冷やりでドル金利が低下、
為替相場の動き鈍いが原油価格は要注意

2021年06月09日(水)15:50公開 (2021年06月09日(水)15:50更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日は欧州序盤でドイツの景況指数が発表されたが、結果は予想を大きく下回った。しかしこれまでが景況感の回復を過剰に織り込んでもいたため、マーケットの反応は薄かった。格別にユーロ売りが起こるわけでもなく、ユーロクロスも安定していた。ユーロ円は133円台の前半でステイ。

 しかしニューヨークオープン前にはウェッブサイトを表示させるシステムがダウンしたということで、主要なサイトが見れなくなるという事故が発生。これは先日に起こった石油会社へのサイバーテロを想起させるには十分だった。

 危機感から安全資産への回避が見られ、米国債などが買われた。10年ものの利回りは1.51%台まで急低下。その後も原因が判明して復旧しても、長期金利はなかなか元には戻らなかった。そうした状況の中でも為替相場は小動きを続けた。ニューヨーク時間ではドル円もユーロドルも20ポイントほどの小さな値動きしかできなかった。

 米国株は長期金利の低下にもかかわらず、軟調な地合いを強いられた。これはテロ攻撃によるリスクのほうが重要度が高かったためであろう。それと原油価格が70ドル台に乗せてきたことも関係がある。70ドルだからといって格段に値上がりしたわけではないのだが、以前からシェールオイルの採算ラインが70ドルだとされてきているので、どうしても意識されるレベルなのである。

 そしてアメリカの場合、原油価格の上昇は、石油製品の小売りにも直結する。ガソリン価格などが上昇するとCPIなどに影響を与えることが想像できるのだ。将来の軽いインフレ期待につながるのである。


日本時間 15時30分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る