ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

欧米株の上昇でクロス円は堅調、
いよいよ期待高い米企業決算スタート!

2021年07月13日(火)15:08公開 (2021年07月13日(火)15:08更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日は株高によるリスクテークで、もっとクロス円が上がりそうな気配がした。ユーロ円が130円台の中盤だったが、131円台のミドルまでは上がってもおかしくなさそう。そう思って私は東京時間の午後から130.61で買ってみた。アゲインストになったら損切りしないといけないが、130.50を割れてきてから考えよう。

 そう思って見ていたら、ユーロ円はまったく上がらず、あっさりとストップラインを割り込んできた。確かに欧州株なんかも利食い売り先行で、形としてはリスクオフ。私としてもまた買えばいいやとい考えて、いったんは撤退することに決めた。

 結局のところ、ドイツ株は史上最高値をつけにいくほどの強さを見せた。米国株もそうしたリスク許容度の増大で、簡単に過去最高値を記録した。ユーロ円も上がるには上がったが、131円台には到達しなかった。

 今晩から米企業決算が本格化する。今日は金融大手のJPモルガンとGSだ。ワクチン接種が進む中での業績急回復を期待しての株高が継続している。それが結果が徐々に現われることに成って、どのような変遷をたどっていくのか、要ウオッチである。

 アメリカの企業決算の場合、注目すべき尺度はEPSとなる。つまり企業の純利益だ。これが想定されているとおりに伸びていないとなると、株価の買われ過ぎ感が強まって、株売り圧力につながる。


日本時間 15時00分

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る