昨日、イギリスの格付け会社フィッチがポルトガルの格付けを1段階引き下げました。そして、それをきっかけにユーロ/米ドルが大きく下落しました。
ギリシャだけではなく、ポルトガル、イタリア、スペインなども財政が危機的状況にあるのですが、昨日の出来事はそのことを改めて思い出させることになりました。
対ユーロでドル高になった影響を受けて、米ドル/円がポーンと上に抜けてきています。90円台から一気に92円台にまでドル高円安が進みました。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)
■米ドル/円のさらなる上昇は期待できない
アメリカの株価が堅調に推移しているという環境下の中でユーロ/米ドルが下落したために、米ドル/円も上に反応しやすかったということなのかもしれません。
ちなみにニューヨークダウはリーマンショックで安値をつけた後の最高値を更新し続けています。国内の景気は決して良くはないのですが、リストラの効果や中国やインドが好調なことを受けて強いのだと思います。

しかし、そうは言ってもアメリカもまだまだ問題を抱えていますので、ここからの米ドル/円の上昇はあまり期待できないと思っています。
ただ、ユーロ/米ドルはまだまだ下落(ドル高)のリスクを背負っていると思います。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)