昨晩のニューヨーク市場オープン前の企業決算は総じて良いもので、リスクテーク局面では上がる傾向にあるクロス円は堅調となった。これに引っ張られるように今週の安値を更新していたユーロドルも1.33台ミドルから1.34台まで戻って来た。
私は昨日テクニカル重視で1.3475にロスカット注文を置いて、ユーロドルのショートポジション(@1.3445)を作っていた。一喜一憂してもしょうがないので朝まで見ないことにして、いちおう利食いは先月の安値の手前である1.3270に置いておいた。せっかく長く続いているトレンドなので、長く楽しみたいものだ(笑)。
今朝チェックしてみると、ユーロドルは1.3400をはさんでの小動きに終始していた。ニューヨーククローズ後のハイテク関連の決算は良くなくて、アジア市場は沈滞ムードだった。
しかし終盤は持ち直したこともあって、欧州序盤はリスクテークになる感じだった。ユーロドルのレジスタンスラインは下がってきているので、1.3440付近にロスカット注文を下げていた。ユーロドルも1.3422まで上昇してきていて、あっさりと私のポジションもクローズさせられてしまうかと覚悟を決めた。
そうしていると、日本の格下げの話しが出たてきた。さらに次にユーロが急落している。まさか日本の連想でPIGSまで意識されでもした?(いや、そんなはずは)と思ったら、ギリシャの財政赤字が上方修正されていたようだ。一斉にリスク回避の方向に振れ出した。
この後は21時半にアメリカの失業保険とPPI(卸売物価指標)が出る。インフレについては今あまり注目度は高くないので、PPIではあまりインパクトはないだろう。失業保険もあまり大きく相場を動かすことにはならないだろう。
今晩はニューヨーク市場クローズ後に出てくるマイクロソフトなどの決算までは、あまり注目度の高い企業決算がない。22時半からの米国株の動きがこのところ何よりも重要になっているが、この欧州での動きに同調してくるかどうかが注目される。23時には中古住宅販売が出るので、これも大いに注目していようと思う。
日本時間 19時00分
今晩はニューヨーク市場クローズ後に出てくるマイクロソフトなどの決算までは、あまり注目度の高い企業決算がない。22時半からの米国株の動きがこのところ何よりも重要になっているが、この欧州での動きに同調してくるかどうかが注目される。23時には中古住宅販売が出るので、これも大いに注目していようと思う。
日本時間 19時00分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)