みなさん、こんにちは。
このところ、急に冷え込んできました。みなさんも健康には十分に注意してください。
■米長期金利が上昇して「ユーロ安・米ドル高」気味に
先週のコラムでは、ユーロ/米ドルの上昇が終わり、高値圏でのもみ合いになってきたというお話をしました(「9月からの上昇が一巡したユーロ/ドルは、11月FOMCまでは高値圏での乱高下か」を参照)。
その後のユーロ/米ドルの値動きを見ていると、やはり、方向感のないレンジ相場の展開に入ってきています。
ユーロ/米ドル 週足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 週足)
ユーロ/米ドル 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 日足)
どちらかと言えば、少し「ユーロ安・米ドル高」の方向にベクトルが向いているような気もします。その背景にあるのは、アメリカの長期金利(10年物国債の金利)が上昇してきていることです。
アメリカの長期金利は一時2.3%台まで下落していましたが、ここにきて、2.6%台まで上昇してきています。
これについては、FOMC(米連邦公開市場委員会)における金融緩和期待で、少し下がりすぎてしまったことの反動と考えておいてよいと思います。
■「ヘッド&ショルダー」を形成しつつある
その上で、改めて、ユーロ/米ドルの日足チャートを見てみましょう。
どちらかと言えば、少し「ユーロ安・米ドル高」の方向にベクトルが向いているような気もします。その背景にあるのは、アメリカの長期金利(10年物国債の金利)が上昇してきていることです。
アメリカの長期金利は一時2.3%台まで下落していましたが、ここにきて、2.6%台まで上昇してきています。
これについては、FOMC(米連邦公開市場委員会)における金融緩和期待で、少し下がりすぎてしまったことの反動と考えておいてよいと思います。
■「ヘッド&ショルダー」を形成しつつある
その上で、改めて、ユーロ/米ドルの日足チャートを見てみましょう。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)