(「FXデイトレーダーZEROさんに聞く(2) 「魔の金曜日」とは何か?」からつづく)
さて、ここまで結構引っ張ってきてしまったが、いよいよ「まずチャートありき」と語っているZEROさんにチャートとトレード手法のことを聞いていこう。
■レンジ相場には手を出さない
前回の記事に出てきたZEROさんの1番目のマイルールを覚えているだろうか? 黒板に書かれていたそれは「トレンド相場にのみ参加する!」だった(「FXデイトレーダーZEROさんに聞く(2) 『魔の金曜日』とは何か?」参照)。
ZEROさんのトレードは基本に忠実なスタイル。トレンドが発生したらそれについていくやり方だという。となると、一定の範囲を行ったり来たりしている「レンジ相場」のときは手を出さないのだろうか?
「以前はレンジ相場で逆バリのトレードをやっていたこともありますが、今はすべてトレンドに乗った順バリのトレードです。
レンジ相場の最中は手を出さず、レンジを抜けて動き出したらついていくんです」
そのエントリーポイントだが、大きく分けると以下の2つのやり方があるそうだ。
(1)レンジを抜けた瞬間(ブレイクアウト)を狙う
(2)レンジを抜けたあと、押し目を確認してから買う(もしくは戻りを確認してから売る)
ZEROさんはユーロ/米ドルの1時間足チャートで解説してくれた。
(出所:米国FXCM)
「ユーロ/米ドルは9月上旬から下がってきて、9月8日(水)~10日(金:日本時間では11日(土)早朝まで)は1.265ドル付近~1.275ドル付近のレンジ相場になっていました。ここを上に抜けるか、下に抜けるか注目だったんですね。
すると、9月13日(月)に上に抜けてきました」
ブレイクアウトだ。ここでZEROさんは買ったのか?
「いえ、ここはトレードしていません。これは日本時間で月曜日の朝7~8時ごろ。月曜日はあまりやりませんし、そもそも東京時間はトレードしませんからね。
ここでは『いよいよ上昇かな』と思うだけですね」
前回の記事を覚えているだろうか? 曜日では金曜日とともに月曜日もZEROさんがトレードしない日に挙げられていた。また、欧州勢も米国勢も入ってこない東京時間もZEROさんはトレードしない。
それもこれも「取引に厚みがない」からだ。日本時間の朝7~8時といえば、閑散としているであろうことは容易に想像がつく。
■日本時間夜のブレイクアウトを見逃すな!
1.265~1.275ドルのレンジ相場を9月13日(月)に上抜けたユーロ/米ドルは上昇していくが、翌14日(火)にかけて1.283~1.290ドルあたりでまたもみ合っている。
そして、14日(火)の22~23時に1.290ドルを一気に上抜けてきた(以下のチャートのC)。欧州市場、米国市場が開いている取引に厚みのある時間帯だ(以下のチャートは先ほどのチャートより全体の表示期間が少し後ろにずれたものとなっている)。
「ユーロ/米ドルは9月上旬から下がってきて、9月8日(水)~10日(金:日本時間では11日(土)早朝まで)は1.265ドル付近~1.275ドル付近のレンジ相場になっていました。ここを上に抜けるか、下に抜けるか注目だったんですね。
すると、9月13日(月)に上に抜けてきました」
ブレイクアウトだ。ここでZEROさんは買ったのか?
「いえ、ここはトレードしていません。これは日本時間で月曜日の朝7~8時ごろ。月曜日はあまりやりませんし、そもそも東京時間はトレードしませんからね。
ここでは『いよいよ上昇かな』と思うだけですね」
前回の記事を覚えているだろうか? 曜日では金曜日とともに月曜日もZEROさんがトレードしない日に挙げられていた。また、欧州勢も米国勢も入ってこない東京時間もZEROさんはトレードしない。
それもこれも「取引に厚みがない」からだ。日本時間の朝7~8時といえば、閑散としているであろうことは容易に想像がつく。
■日本時間夜のブレイクアウトを見逃すな!
1.265~1.275ドルのレンジ相場を9月13日(月)に上抜けたユーロ/米ドルは上昇していくが、翌14日(火)にかけて1.283~1.290ドルあたりでまたもみ合っている。
そして、14日(火)の22~23時に1.290ドルを一気に上抜けてきた(以下のチャートのC)。欧州市場、米国市場が開いている取引に厚みのある時間帯だ(以下のチャートは先ほどのチャートより全体の表示期間が少し後ろにずれたものとなっている)。
(出所:米国FXCM)
「1.290ドルが節目というのは見えていましたね。上のチャートのAでは1回、1.290ドルの手前で跳ね返されています。チャートのBではいったん1.290ドル台に乗ったんですが、すぐに落ちてきています。
二度トライしてダメだったものを三度目にトライしたのがこのCの地点です。ダメだったものをまたトライしているということは、ユーロ/ドルが買われている理由があるということですよ。
その理由を自分なりに経験則で判断して、納得いくだけの理由があれば、買いでエントリーするんです。
この時はかなりのスピードで上抜けてきたので、すぐに買うのは怖かったんですが、それでも1.290ドルを抜けたあとがエントリーポイントだと言えました」
……とここまでZEROさんが語ったとき、記者の横から突如まくし立てるようにZEROさんに疑問をぶつける人が現れたのである。
■突如乱入した和田カメラマン!?
「Bのところでもいったん1.290ドル抜けてるよね? ここで買っちゃダメなの? なんでダメなの? なんでここで買わないと判断できるの?」
いても立ってもいられないとばかりに、ZEROさんへ食いついたのは取材に同行した和田佳久カメラマンだった。
月刊マネー誌『ダイヤモンドZAi』、そして当サイト「ザイFX!」のカメラマンとして長らく活躍してきた和田さんは、写真を撮るだけなく、トレードキャリアもかなり長い。ただ、それはFXではなく、株なのだが…。
「1.290ドルが節目というのは見えていましたね。上のチャートのAでは1回、1.290ドルの手前で跳ね返されています。チャートのBではいったん1.290ドル台に乗ったんですが、すぐに落ちてきています。
二度トライしてダメだったものを三度目にトライしたのがこのCの地点です。ダメだったものをまたトライしているということは、ユーロ/ドルが買われている理由があるということですよ。
その理由を自分なりに経験則で判断して、納得いくだけの理由があれば、買いでエントリーするんです。
この時はかなりのスピードで上抜けてきたので、すぐに買うのは怖かったんですが、それでも1.290ドルを抜けたあとがエントリーポイントだと言えました」
……とここまでZEROさんが語ったとき、記者の横から突如まくし立てるようにZEROさんに疑問をぶつける人が現れたのである。
■突如乱入した和田カメラマン!?
「Bのところでもいったん1.290ドル抜けてるよね? ここで買っちゃダメなの? なんでダメなの? なんでここで買わないと判断できるの?」
いても立ってもいられないとばかりに、ZEROさんへ食いついたのは取材に同行した和田佳久カメラマンだった。
月刊マネー誌『ダイヤモンドZAi』、そして当サイト「ザイFX!」のカメラマンとして長らく活躍してきた和田さんは、写真を撮るだけなく、トレードキャリアもかなり長い。ただ、それはFXではなく、株なのだが…。
(出所:米国FXCM)
和田さんの勢いにややたじろぎながらも、ZEROさんはこう答えた。
「上のチャートのAのところは1.289ドルぐらいで、Bのところは1.291ドルぐらいまで行きましたから、Bは前の高値を上抜けていると言えます。だからといって、高値を更新したら全部買うというのでは、エントリーポイントだらけになってしまう。それではダメなんです。
本当にそこを抜けて上昇するのか、すぐに反落してしまうのかという答えは実はチャート上にはありません。
参加者が多くて取引に厚みはあるのか、どんなニュースが出たのか、抜けた時の勢いはどうだったかといったことを総合的に判断して、本当に上に抜けてくるほどの理由があるのか検討するんです。
この勢いだったらエントリーしてみて、上げていかないようだったら止めようとか、15分は待ってみようとか、そんな判断の繰り返しです。
その際は過去に相場を見てきた経験も生きてきます。1年中、私はチャートを見ていますからね。
ただ、それでも買ってみてから、失敗だったと撤退することも当然あります」
和田さんの勢いにややたじろぎながらも、ZEROさんはこう答えた。
「上のチャートのAのところは1.289ドルぐらいで、Bのところは1.291ドルぐらいまで行きましたから、Bは前の高値を上抜けていると言えます。だからといって、高値を更新したら全部買うというのでは、エントリーポイントだらけになってしまう。それではダメなんです。
本当にそこを抜けて上昇するのか、すぐに反落してしまうのかという答えは実はチャート上にはありません。
参加者が多くて取引に厚みはあるのか、どんなニュースが出たのか、抜けた時の勢いはどうだったかといったことを総合的に判断して、本当に上に抜けてくるほどの理由があるのか検討するんです。
この勢いだったらエントリーしてみて、上げていかないようだったら止めようとか、15分は待ってみようとか、そんな判断の繰り返しです。
その際は過去に相場を見てきた経験も生きてきます。1年中、私はチャートを見ていますからね。
ただ、それでも買ってみてから、失敗だったと撤退することも当然あります」
ZEROさんは「まずチャートありき」ではあるけれど、トレードではチャートだけでなく総合的な判断が必要だと説明する。だから、トレーダー全員が同じチャートを見ていても、同じ判断をするとは限らないということになる。
■それは“損切り貧乏”になりますよ
ZEROさんの冷静な答えを聞いていた和田カメラマンだったが、彼はさらにこう質問したのだった。
「チャートだけではダメで、総合的に判断するといっても、ボクのような一般人には無理。そうすると、チャートに従ってBのところで機械的に買って、ストップロスを入れておくのじゃダメなのかな?」
それに答えるZEROさん。
「それは確実に負けると思います。いわゆる“損切り貧乏”になるでしょう。それが通用するなら、世の中、お金持ちであふれてしまいます。
そして、レンジを抜けていくかどうかの判断を100%確実にできる方法もありません。それがわかれば、やはり世の中、お金持ちであふれます。
そんなことがあるのなら、みんなトレードでメシが食えるようになって、この世から働く人がいなくなってしまうと思いますよ」
(「FXデイトレーダーZEROさんに聞く(4) レートボックスにお宝は隠されていた!」へつづく)
(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔 特記以外は撮影/和田佳久)
【2024年12月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼ |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年12月2日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)