週末には良いニュースと悪いニュースがあった。良いほうは中国の中央銀行が来年も緩和姿勢を続けると表明したことだ。これで金融的な側面からの市場の支援が得られるということだ。しかしこれは裏を返せば、不動産業の先行きはまだ明確にはどうなるのかわからないということだ。
一方で悪いニュースというのは、大陸ヨーロッパを中心にコロナ感染が拡大しているという事実だ。クリスマスを通じて多くが出歩いているので、さらなる感染者数の増加も見込まれるところ。こうした材料の後で、週明けのマーケットはどちらで反応するのかが気になった。
アジア時間では小動きだったマーケットだったが、欧州時間からはリスクオンの流れが明確になってきた。欧州株も強く、ドル円は先週の高値を超えてきた。ユーロドルはあまり動かなかったせいもあり、ユーロ円が130円台に乗せてくる。そしてニューヨークオープン前にグローベックスでS&P先物などがオール・タイム・ハイを越えてきた。
まだクリスマス休暇のプレーヤーも多いため、相場の動きはとても鈍く。スピードも遅い。しかしドル円は着実に値を切り上げてきて、114.90あたりまで高値を拡げた。今年のドル円の高値は115.50くらいだが、もうそのレベルが視野に入ってきた。
ただ日本人の市場参加者がそろそろ仕事納めに入るので、輸出企業などからのドル円のオファーなどが目に見える形で出てくる。それが目先のドル円の上げに対して抵抗しそうである。それでも私としてはドルについてはブルで構えるつもりである。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)