だとするとFOMCでタカ派的な話しは出てくることはないはずで、FOMCに向けて久しぶりにドル円で、ドル売りポジションを作ってみるという手も考えてみた。しかし安くスタートしたはずの欧州株が少し持ち直してきた。
リスクテーク方向に動いていった場合には円売りとなっていくはずなので、ドル円ショートは苦しくなる。アメリカの新規住宅販売まで待って、もし結果が良くなかったらそこでショートポジションをつくってFOMCに備えるということにした。あーあ、もうちょっと早めに寝てしまうつもりだったのに…。
23時に発表になったアメリカの新規住宅は予想よりもかなり悪く、ドル円は一瞬ではあったが90円割れをみた。しかし基本が様子見なので、90円ちょうどの付近で動きがなくなってしまった。ずっと見ていてもしかたがないので、90.15にドル円の売り注文を出し、このところドル円の値幅レンジは少ないので近めの90.45でロスカットの注文を出して、FOMCまで睡眠を取った。
3時過ぎに起きるとドル円ショートの注文はダンになっていて、ストップはついてはいなかった。FOMCは予想通りの変更なしだったが、トーンダウンした声明文が出てくるにしたがって、ドル円も89円台後半を攻めはじめた。しかし金融緩和がかなり続くということに着目したのか、米国株は切り返してきたので、リスクテークになっていくとマズイと思い、30ポイント少しをゲットして私はポジションをクローズした。
本日、豪州に初の女性首相が誕生した。水面下でラッド首相を追いだそうという話しが進んでいたらしいが、何もわざわざワールドカップ予選敗退が決まった直後でなくてもよいのに…。しかし懸案になっていた資源課税が見直されるのではないかという期待感もあって、なんとなく明るいムードになっていた。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)