ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ザイスポFX!

FX口座【2024年~2025年 クリスマス・年末年始】の
取引時間に注意! 12月25日(水)は、15時頃に取引が
終了するFX口座や、終日取引ができないFX口座も!

2024年12月20日(金)15:48公開 (2024年12月20日(金)15:48更新)
ザイFX!編集部

波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!

FXの取引時間がクリスマス・年末年始はイレギュラーに!
2024年~2025年は「12月25日(水)」に要注意!

 2025年も残すところあとわずか。毎年この時期に、FXトレーダーが気に留めておかなければならないのが、「クリスマス・年末年始のFX取引時間」です。

 日本ではクリスマスは祝日ではありませんが、キリスト教の信仰が盛んな欧米諸国では通常12月25日が祝日となり、市場も休場となります(欧米以外の地域でも12月25日が祝日や公休の国は多数ある)。そのため、12月25日は主要国の金融機関の多くが休業し、外国為替市場の参加者が大幅に減少します。結果、市場の流動性が著しく低下し、カバー取引などを行うことが難しくなるので、日本のFX口座も12月25日は「時間短縮」や「休業」とされるのが一般的です。

 一方で年始は、日本では三が日(1月1日~3日)が休場となるのに対し、欧米の一般的な休場日は、元日(ニューイヤーズデー)の1月1日のみです。そのため、1月2日以降は、市場参加者とともに流動性も戻ってくることが期待ことができます。このことから、日本国内のFX口座も取引できないのは元日の1月1日のみで、1月2日からは通常どおり取引できるのが通例です。FXでは日本が祝日でも通常どおり取引できるのがふつうなので、ほかの祝日の時と同じようなイメージですね!

 では、2024年~2025年のクリスマス・年末年始のFX取引はどうなるのか、一般的なスケジュールを確認してみましょう。

2024年~2025年:クリスマス・年末年始の一般的なFX取引スケジュール
2024年 12月24日(火) 通常どおり
12月25日(水) ~15時00分/~15時30分
12月26日(木) 通常どおり
12月27日(金) 通常どおり
12月28日(土) 休業(通常どおり)
12月29日(日) 休業(通常どおり)
12月30日(月) 通常どおり
12月31日(火) 通常どおり
2025年 1月1日(水・元日) 休業
1月2日(木) 通常どおり
1月3日(金) 通常とおり

※複数のFX会社の公式サイトで公表された情報を元にザイFX!編集部が作成

 まずクリスマスですが、2024年は12月25日が「水曜日」となっています。

 通常の「水曜日」であれば、平日の取引スケジュールが適用されるのですが、12月25日(水)は上述のとおり、諸外国が祝日になる影響を受けて多くのFX口座で取引時間が15時、もしくは15時30分までに短縮される点に注意が必要です。だいたい東京市場の取引終了に合わせて、FX口座の取引も終了するという感じです。

 また、少数派ではありますが、12月25日(水)は「休業」(終日取引ができない)となるFX口座もあります。たとえばIG証券です。

IG証券の公式サイトはこちら!

 IG証券は、約100種類という膨大な数の通貨ペアをFXで取引できるうえに、CFDやバイナリーオプション、ノックアウト・オプションなどもラインナップされている、英国を本拠地とする会社です。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!

100種類の豊富な取り扱い通貨ペア数と世界標準の取引ツールが魅力
IG証券 ⇛詳細データはこちら
IG証券の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1万通貨 100ペア
※相場状況により、配信スプレッドの公表を休止中。実勢レートは取引ツールから確認できます
IG証券のおすすめポイント
IG証券は世界で35万人以上のアクティブユーザー数を誇る、英国に本拠地を置くIGグループの証券会社。100種類の豊富な通貨ペアを取り扱っているFXのほか、CFDやノックアウトオプションなども人気で、IG証券全体で取引できる銘柄は実に1万7000銘柄以上と非常に豊富です。自動売買に対応した高機能チャートツール「ProRealTime」が使えたり、心理学的見地からトレーダーにアプローチするコンテンツを提供していたりと、国内系とは一味違うサービスを味わえるのも魅力です。
IG証券の関連記事
■IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■IG証券のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼IG証券▼
IG証券の公式サイトはこちら
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、IG証券の公式サイトなどで確認してください

 そんなIG証券は、その他の多くのFX口座と異なり、12月25日(水)は1日中、取引できません

 他にも、ゴールデンウェイ・ジャパンStoneX証券など、12月25日(水)に終日取引できないFX口座がいくつかありますので、今一度、ご自身が利用中のFX口座のスケジュールを公式サイトで確認するようにしてください。

 2025年の年始については、1月1日(元日)は「水曜日」ですが、この日はどの国でも祝日となっているため、すべてのFX口座で取引ができません

 そして、1月2日(木)以降は、おおむねどのFX口座でも通常どおりのスケジュールで取引することできます。

カスタマーサポートや入出金の時間が、イレギュラーなことも!
CFDやバイナリーオプションなど、FX以外の取引時間も確認を

 クリスマス・年末年始は、FXの取引時間だけでなく、カスタマーサポートや入出金時間など、関連するさまざまなサービスも通常と異なる対応時間になっている場合があるので、取引中のFX口座の公式サイトなどで、あらかじめスケジュールを確認しておきましょう。

 また、FX以外の金融商品、たとえば、CFDやバイナリーオプションなどについても、終日取引できない場合や、取引時間がいつもと異なる場合があります。

 特にCFDについては、銘柄ごとに取引時間が異なるなど、複雑なスケジュールが組まれている場合もあるので、CFDを取引中の方は、利用しているCFD口座の公式サイトなどで必ず最新情報を確認してください。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
【最新版】CFD比較!おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介

 以下は、FXやCFD、バイナリーオプションをはじめ、複数の金融商品を提供している、GMOクリック証券から発表されたクリスマス・年末年始の各サービスのスケジュールです。

 ざっと見ただけでも、金融商品によって異なるスケジュールが適用されるのがわかります。さまざまな商品を取り扱っている会社の例として、参考にしてください。

FXだけでなく複数の金融商品を取引している方は、他の金融商品の取引スケジュールなどもしっかりとチェックするようにしてくださいね。

GMOクリック証券のクリスマス・年末年始のスケジュール
GMOクリック証券のクリスマス・年末年始のスケジュール

(出所:GMOクリック証券

GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら!

 ちなみに、例として紹介したGMOクリック証券は、ザイFX!読者が選んだ「FXおすすめ口座人気ランキング」でも総合で1位に選ばれている人気のFX口座です!
【※おすすめのコンテンツはこちら!】
【最新版】ザイFX!読者が選んだ「FXおすすめ口座人気ランキング」

 主要通貨ペアのスプレッドやスワップポイントが魅力的な水準で提供されており、取引アプリなども使い勝手が良い「FXネオ」をはじめ、豊富な銘柄が魅力のCFD口座、為替だけでなく株価指数も取引できるバイナリーオプションなど、幅広い商品ラインナップで初心者から上級者まで、あらゆるトレーダーに支持されています。興味のある方は、ぜひ以下の記事も参考にしてください。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、口座開設特典や口座開設までの時間、必要書類も紹介!

人気ランキングNo1! 圧倒的な人気と実力を兼ね備えたFX口座!
GMOクリック証券「FXネオ」 ⇛詳細データはこちら
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 20ペア 0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
0.4銭原則固定
(9-27時)
※相場状況により、原則固定スプレッドの配信を一時的に休止している場合もあります
GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント
GMOクリック証券の「FXネオ」は、上位水準のスペックと優れた取引環境が多くの投資家に支持されている業界を代表するFX口座。1000通貨単位の取引が可能なので初心者にもおすすめです。機能性、操作性ともに抜群の取引ツールは、Apple Watchにも対応。また、約150種類と国内系の口座としては非常に豊富な銘柄を取り扱っているCFD口座も人気が高く、高機能チャートツール「プラチナチャート」では、両口座の銘柄を表示できます。
GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較のほか、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※この表は2025年1月6日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、GMOクリック証券の公式サイトなどで確認してください

流動性が低下するクリスマス・年末年始は、相場急変に注意! 
年内は「スワップ7倍デー」もチェック!

 ゆっくり相場に向き合える年末年始は、せっかくだから思いっきりトレードしたい!と考えている兼業トレーダーの方も多いかもしれません。

 資金や時間に余裕があれば、年内はスワップポイント(スワップ金利)を7日分もらえる「スワップ7倍デー」を目指してポジションを建てることを検討するのも手です。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
FXのスワップポイントが1日で7日分!12月26日(木)はFXトレーダー注目の「スワップ7倍デー」が到来! 受け取る金額がさらに増える、オトクなキャンペーンも紹介!

 しかし、例年クリスマス前後からはマーケット参加者が少なくなり、流動性が低下します。そのため、ちょっとしたことで相場が急変したり、スプレッドが拡大しやすくなったりして、あまり取引しやすい環境ではなくなってしまうのが一般的です。

 こうした相場状況を考慮し、FX口座の中には、あらかじめクリスマス・年末年始の期間中は原則固定スプレッドの対象外としているところもあります。
【※おすすめの関連コンテンツ】
FXの「スプレッド」を比較!【最新版】取引コストが安い、おすすめのFX口座はここだ!約40口座を対象に、10通貨ペアのスプレッドを調査!

 そんな状況の中で無理に取引するよりは、2024年の相場を振り返ってチャート分析をしたり、当サイトの各コラムで2025年の相場展望を確認したりするほうが、有意義な時間を過ごせるかもしれません。
【※関連コンテンツはこちら!】
⇒ ザイFX!の相場を見通す超強力FXコラム

 振り返ってみると2024年は、米ドル/円が一時162円手前まで上昇したり、日経平均が4万円を突破したりと、相場が大きく動いた1年でした。国内外の経済・政治情勢からも目が離せず、日本が利上げに転じる中、米国をはじめとする諸外国は利下げを開始したり、米大統領選に絡んで「トランプ・トレード」が展開されたりと、さまざまな出来事がありました。

 2025年の新年早々には、いよいよ米国で新トランプ政権が始動します。トランプ大統領の経済政策や日米金利差の縮小、欧州をはじめとした各国の政治的な混乱など注目のテーマはさまざまありますが、目まぐるしい変化が続く中で米大手金融機関の為替相場予想も見解が割れているようです。
【※おすすめの関連記事はこちら!】
米ドル/円は2025年末に159円か138円か? 新NISAによる家計の円売りが変調なら、日米金利差縮小で下落しそうだが、ユーロ/米ドル中心に米ドル高進行の可能性が高い(2024年12月5日、西原宏一)

 先々の相場を予想するのは非常に難しい状況ですが、はたして2025年はどんな相場になるのでしょうか――? 「休むも相場」という格言もありますので、クリスマス・年末年始くらいは新年のトレードに備えた準備期間にあてるのもおすすめです。

(文・構成/ザイFX!編集部・上岡由布子 編集協力/ザイFX!編集部・向井友代)

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る