ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」

世界が正常化に向う中、リスクオンの緩やかな円安を
想定。米ドル1強ではなく、ユーロも強い通貨になる!
ユーロ/円は150円突破すると、良い上昇相場になりそう

2023年01月12日(木)12:33公開 (2023年01月12日(木)12:33更新)
志摩力男

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

YouTube動画「週刊!志摩力男」では、志摩さんがより注目しているテーマをピックアップし動画で解説します。動画を視聴したら、続けて最新コラムをご覧ください。

週刊!志摩力男


正常化に向かう世界。2023年になり、いろいろと変化が出てきた

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

 昨年(2022年)は稀に見る大相場の年でした。40円弱ほどの米ドル/円の上昇、そしてそこから20円以上の下落。米ドル/円の年間レンジが10円程度の年が何年か続いた後だけに、今回の大相場は為替市場にも希望が残っていることを証明した感じです。今年(2023年)も大きな相場を期待したいところです。

米ドル/円 週足
米ドル/円 週足

(出所:TradingView

 さて、2023年になり、いろいろと変化が現れています。

 1月6日(金)に発表された米12月雇用統計は、非農業部門雇用者数が22.3万人増と着実なところを見せたのですが、平均時給がついに対前年比でプラス4.6%と上昇幅が縮小(前回:プラス4.8%)したことで米ドルが売られました。これだけを見ると、FRB(米連邦準備制度理事会)の引き締め政策が効果を表し、ついに労働市場が冷え込み始めるのかなという印象を持ちます。

 しかし、数字を精査すると、おもしろいものが見えてきます。労働参加率が62.2%から62.3%へと上昇しているにも関わらず、失業率が3.5%と低下していました。労働市場への参入が増えると、通常失業率は上昇します。それにも関わらず失業率が低下するということは、相当な雇用増がなければ辻褄があいません。

答えは家計調査の雇用増にありました。なんと71.7万人も増えています。非農業部門雇用者数の変化は事業者調査から来る数字なので、家計調査とは矛盾が生じることがありますが、今回は嬉しい矛盾でした。

 これまでコロナの影響もあり、労働市場から人が消えた……みたいな言い方がされていました。しかしコロナの影響がかなり低下したからでしょう、労働市場に人が戻ってきました。ゴリゴリの利上げで需要を押し潰すことで賃金上昇を抑えることを、FRBは目指してきましたが、労働市場への供給が増えることで賃金が抑制されるのであれば、それは願ったり叶ったりで、理想的な展開です。

★志摩力男さんの有料メルマガ「志摩力男のグローバルFXトレード!」では、世界情勢の解説に定評がある志摩氏が、その分析に基づいたポジションや、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。

中国がコロナ政策を180度転換。リオープニングで周辺国に恩恵、欧米経済はリセッション回避か

 もうひとつグッドニュースがありました。中国がコロナ政策を180度転換し、リオープニングに踏み切りました。

 これで中国経済は再浮上することでしょう。多くのエコノミストは、今年(2023年)の中国経済は、5%台前半の成長を見せるのではないかと予想しています。

 それにより、周辺国は恩恵を受けるでしょう。タイの経済では中国人観光客のGDPへの影響が3%を占めると言われています。韓国も半導体需要が高まるので、チャンスです。もちろん、日本にも好影響あります。そのうち、インバウンド需要が高まるでしょう。

 欧米の経済は、これまでインフレをなんとしても抑制しないといけないということで、需要サイドをとにかく押さえつける政策を取ってきました。その結果、おそらく今年(2023年)中にリセッション(景気後退)入りすると見られていました。

 しかし、労働市場の変化と、中国のリオープニングにより、欧米のリセッション入りは回避されるかもしれません。それが見えてきたので、株価は堅調に推移し始めました。

NYダウ 日足
NYダウ 日足

(出所:TradingView

米金融引き締め早期終了なら米ドル1強崩れるか。ユーロも強い通貨になる可能性

 コモディティ(商品)市場も堅調です。銅がしっかり4ドル台を回復していますが、銅はこれから先、何年も続く上昇相場のスタート地点にあるのかもしれません。金も2000ドル超がターゲットになるかもしれません。

NY金先物 日足
NY金先物 日足

(出所:TradingView

 急激に「リスクオン」的な世界観が台頭してきました。1月18日(水)の日銀金融政策決定会合も重要ですが、リスクオンで緩やかに円安になる世界が想定されています。今しばらくは、この戦略に乗っかってもいいかもしれません。

 これまで為替市場では「米ドル1強」という状況が続いていましたが、米金融引き締めが予想よりも早く終了となる可能性が高く、そうなると米ドル1強ではなくユーロも(中国経済の再開はユーロに好影響)強い通貨となるかもしれません。ユーロ/円は150円を突破すると、良い上昇相場になりそうです。

ユーロ/円 日足
ユーロ/円 日足

(出所:TradingView

 中国経済がよくなると、通常は豪ドルがもっとも恩恵を受けるはずです。少なくとも、理論的にはそうです。もし仮にそうならないとしたら、やはりAUKUS(米英豪安全保障協力)の影響かなと思います。豪ドルに関しては、少し身構えて注視していきたいと思います。

豪ドル/米ドル 日足
豪ドル/米ドル 日足

(出所:TradingView


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 2023年7月1日(土)14時~ FXプロトレーダー・志摩力男が本気で教える無料FX勉強会を東京・原宿ダイヤモンド社で開催します。

志摩力男が本気で教える!FX勉強会

 参加は無料で条件等もありませんが、誰よりも真剣にFXを学びたいと思っている人、トレードが上手くなって勝ちたい人のご参加をお待ちしています。

 なお、このFX勉強会は抽選制による15人程度の少人数での開催を予定しています。
【※申込ページはこちら!】
【参加費無料】FXプロトレーダー・志摩力男が本気で教えるFX勉強会申し込みフォーム


 2023年5月30日(火)20時~志摩力男のYouTube「グローバルFXトレード!チャンネル」「第6回 ライブ配信!志摩力男」を開催しました。

 見逃した!という人は、志摩力男のYoutubeチャンネル「志摩力男のグローバルFXトレード!チャンネル」でアーカイブを配信しているので、ぜひ追っかけ視聴してください。視聴者の質問にもすべて回答していてトレードの参考になること間違いなしです!

 志摩力男のYoutubeチャンネル「グローバルFXトレード!チャンネル」では、有料メルマガ「志摩力男のグローバルFXトレード!(月額:4,950円[税込み])」の会員限定動画やウェブセミナーなども開催していきますので、チャンネル登録よろしくお願いします。

※YouTube「志摩力男のグローバルFXトレード!チャンネル」のチャンネル登録よろしくお願いします!

外資系金融機関でトップトレーダーとして活躍した伝説の男が、ザイ投資戦略メルマガについに登場!「志摩力男のグローバルFXトレード!(月額:4,950円[税込み])」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10
jfx記事 経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る