ドル円がついに150円ちょうどにタッチした。これまで相当に揉んだので、かなりの150円ちょうどをストライクとするノックアウトが存在していたものと見える。日中の高値が149.80から149.90までの間に位置することが多かったからであり、またそれから出てくる防戦売りのフローもたくさん出てきたからだろう。
実際に防戦で売れた分は1ポイントでも緩んだらすぐに利食いとしょうして買い戻すこともできる。さんざん遊んだ痕跡が値動きになって残っている。またノックアウトを買って持っているサイドのアクションでも明確だ。
デジタル系のオプションはストライクをヒットすると急激にデルタ値が急増する。それだけ150円アッパーではドルロングと同等なポジションになるのだ。しかも巨大に。すぐに利食いというかヘッジ売りの必要に迫られるので、多大なドル売りが出る。それで147円台までの急反落となったようだ。
もちろんその過程で当局のドル売り介入ではないかというウワサがバラまかれるが、150円に乗ったところで実弾介入をやるくらいならば、ちょっと手前の149円台後半で何もしなかったことが疑われる。数値目標で市場を操作しようとすると、相場が言うことを聞かなかった場合に困ることになるので、それはないだろうとされている。
またマッカーシー下院議長が解任された。これは一部の共和党の過激右派のためだ。そもそも議長に選任されたときに解任条項でも妥協したといわれている。それがつなぎ予算を通過させたことで、いっきに噴出したのだ。しかし今のところ、それがマーケットに大きく影響を与えることはないようだ。
それよりも長期金利が上昇していることのほうが大きい。昨日に発表された求人数が元の水準に戻った。前月から比べると大幅増となった。そもそも雇用者数と違って求人数はズレの大きいデータだ。1人しか求人したくなくても2人求人しておけというのはありうることだ。それなのに前回はこのデータに過度に反応してしまったので、その反動が出たと言うことだろう。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)