こんにちは、西原です。
先週に引き続き、今回もユーロについてです(「ソブリンリスクをテーマに迷走続くユーロ。年末に向けて1.3100ドルへ下落する展開か」を参照)。
ユーロ/米ドルは先週、ターゲットにしていた1.31ドル台を下回り、月末の11月30日には1.2969ドルまで急落。予想以上のスピードでユーロの下落が進行しています。
その背景を追ってみましょう。
■アイルランドからポルトガル、そしてスペインへ
今週初めにEU(欧州連合)によるアイルランド救済条件が決定し、金額は850億ユーロ、金利は5.8%という条件になりました。
これを受け、11月29日(月)のアジア市場では、一時1.3354ドルまでユーロ/米ドルが急騰。ただ、これが今週のユーロの高値になりました。
ユーロ/米ドル 4時間足
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
29日(月)の欧州市場に入ると、ユーロに関する悪材料が噴出し、まず、懸念されていたアングロ・アイリッシュ銀行についての報道が流れました。
アイルランド中央銀行のホノハン総裁は、国有化されたアングロ・アイリッシュ銀行について、当初の見込みよりも速いペースで閉鎖されるとの見通しを示したのです。
翌30日(火)には、フランス格下げのウワサや、ドイツのランデスバンクに流動性問題発生などの話も飛び出し、市場は疑心暗鬼状態に。
ポルトガル国債とスペイン国債の保証コストは過去最高を更新しており、アイルランド救済策の条件がまとまった後も、欧州の混乱は加速しています。
アイルランドに端を発したユーロの混迷はさらに深まり、市場の目はポルトガル、さらには、スペインまで波及してきています。
■スペインは欧州の債務危機に生息する「巨象」
今回、市場が動揺しているのは、アイルランドの混乱がスペインまで飛び火してきていることです。
スペインの経済規模は、ポルトガル、ギリシャ、アイルランドの3カ国を合わせたものの2倍近くにもなります。そのため、ユーロ全体に及ぼす影響は多大なものとなります。
米ニューヨーク大学のヌリエル・ルービニ教授は29日、スペインは欧州の債務危機に生息する「巨象」だとして、スペインを救済する十分な資金はないかもしれないとコメントしています。
今週も、ユーロ圏のニュース、特にスペインに関する報道には要注意ですね。
29日(月)の欧州市場に入ると、ユーロに関する悪材料が噴出し、まず、懸念されていたアングロ・アイリッシュ銀行についての報道が流れました。
アイルランド中央銀行のホノハン総裁は、国有化されたアングロ・アイリッシュ銀行について、当初の見込みよりも速いペースで閉鎖されるとの見通しを示したのです。
翌30日(火)には、フランス格下げのウワサや、ドイツのランデスバンクに流動性問題発生などの話も飛び出し、市場は疑心暗鬼状態に。
ポルトガル国債とスペイン国債の保証コストは過去最高を更新しており、アイルランド救済策の条件がまとまった後も、欧州の混乱は加速しています。
アイルランドに端を発したユーロの混迷はさらに深まり、市場の目はポルトガル、さらには、スペインまで波及してきています。
■スペインは欧州の債務危機に生息する「巨象」
今回、市場が動揺しているのは、アイルランドの混乱がスペインまで飛び火してきていることです。
スペインの経済規模は、ポルトガル、ギリシャ、アイルランドの3カ国を合わせたものの2倍近くにもなります。そのため、ユーロ全体に及ぼす影響は多大なものとなります。
米ニューヨーク大学のヌリエル・ルービニ教授は29日、スペインは欧州の債務危機に生息する「巨象」だとして、スペインを救済する十分な資金はないかもしれないとコメントしています。
今週も、ユーロ圏のニュース、特にスペインに関する報道には要注意ですね。
■ユーロ/米ドルをテクニカルから見ると…
前述したようなユーロ圏の混乱を受けて、ユーロ/米ドルがどのように動いたのかをチャートで追ってみましょう。
まずは、一目均衡表です。
前述したようなユーロ圏の混乱を受けて、ユーロ/米ドルがどのように動いたのかをチャートで追ってみましょう。
まずは、一目均衡表です。
11月26日に、一目均衡表の雲の下限(1.3374ドル)を下抜けます。これが最初のユーロ売りのサイン。
次に、上の日足チャートの200日移動平均線をご覧ください。
ブルームバーグによると、シティグループはテクニカル指標を用いて、ユーロが終値ベースで200日移動平均線(1.3131ドル)を下回れば、1.2588ドルまで下落するとの分析を公表しました。
そして、11月29日のNY市場が1.3125ドルで引けたことにより、ユーロ/米ドルは200日移動平均線を下回りました。翌30日の欧米市場では、1.29ドル台まで急落しています。
このように、テクニカル上で重要なポイントを次々とブレイクしたことも、ユーロ/米ドルの下落に拍車をかけています。
続いては、オプション市場です。
某外銀の友人によれば、11月29日のオプション市場では1.2800ドル近辺のストライクが人気とのことでしたが、翌30日に、ユーロ/米ドルはあっさり1.29ドル台まで突入しました。
オプション市場では、来年初頭の1.2000ドルも視野に入ってきているもようです。
■ECBも手をこまねいているわけではない
ECB(欧州中央銀行)のトリシェ総裁も、この混乱に対して手をこまねいているわけではありません。
11月30日には債券購入拡大の可能性を示唆し、12月1日の欧州市場ではスペイン国債が12営業日ぶりに上昇しました。連れて、ユーロ/米ドルも一時1.3182ドルまで反発しています。
本日、12月2日はECB理事会が開催されますが、何らかのサポートをしてくるのかに注目が集まります。
債務危機拡大に歯止めをかける意志が示されれば、ユーロ/米ドルはいったん調整局面に入る可能性もあります。
半面、ECBが宣言を拒んだり、政策を小出しにすれば、再びユーロ売りになるでしょう。
日本時間今夜(12月2日夜)のECB理事会、盛り上がりそうです。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)