【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FX情報局の記事一覧
-
2016年01月05日(火)12:39公開新FXネオの約定力を検証! 大荒れ中でも500万通貨が即約定!4分で156万円の利益
GMOクリック証券「FXネオ」が大幅バージョンアップ!新「FXネオ」では注文ごとに、「通常モード」と、最大注文数量が大きい「大口モード(Exモード)」を選択することができます。今回は実際に、ザイFX…
-
2015年12月21日(月)12:41公開大統領の愛人問題も関係!? 南アランドが1000pips暴落!取引所のレート消失事件も
学資保険代わりに積み立てていた南アランドが…! / 大統領の愛人問題も!? 財務相交代をめぐるドタバタ喜劇 / 著名ヘッジファンドの破綻も不安を誘った / 南アフリカランド/円は95%が買いと大きく偏っていた ……
-
2015年08月24日(月)15:08公開中国人民銀行はなぜ人民元安に誘導したのか? 人民元を取引できるFX会社はどこ?
基準値引き下げで中国人民元が急落 / 中国人民銀行はなぜ、人民元安に誘導したのか? / ザイFX!コラム執筆陣は人民元ショックをどう見ていた? / 米ドル/中国人民元を取引できるFX会社は? / スプレッドならサ…
-
2015年04月06日(月)14:33公開固定相場制(ペッグ制)が招いた悲劇!?香港ドルなどの取扱い停止はなぜ増えた?
固定相場制(ペッグ制)とは、経済力の小さな国が自国の主な貿易相手国とのやりとりを為替レートをペッグすることで円滑に進め、経済を安定させるために用いることが多い制度です。管理変動相場制(管理フロート制…
-
2015年01月18日(日)19:38公開ついに破綻も! スイス中銀の爆弾発言は欧米のFX会社にどう影響したのか?
スイス中銀は無制限為替介入をなぜやめたのか? / その瞬間、市場はどう動いたか? / 日本では今回のような事態を見越した指導強化を実施済み / トレーダーが抱えているリスクのおさらい / スイス中銀爆弾発言以…
-
2014年11月21日(金)18:24公開スイス中銀の防衛ライン1.2フランに超接近!ユーロ/スイスフランはなぜ下落している?
SNBの防衛ラインに接近するユーロ/スイスフラン / ユーロとスイスフランのそれぞれの事情とは? / 「スイスの金を救え」をスローガンとする国民投票とは? / SNBは防衛ラインを意地でも死守? / ユーロ/ス…
-
2014年09月09日(火)17:01公開【警戒】スイス中銀の防衛ラインに接近!ユーロ/スイスフランを取引できる口座は?
防衛ラインに迫ってきたユーロ/スイスフラン / スイスフラン高は、ECB追加緩和によるユーロ安が主導 / ユーロ/スイスフランの1.2フラン割れの可能性は? / ユーロ/スイスフランのトレード戦略は? / ユーロ/…
-
2014年04月21日(月)17:32公開【口座完全公開】FXで「ドルコスト平均法」!勝てない人でも勝てるようになる!?
ドルコスト平均法とは価格が変動する商品を、毎回同じ金額ずつ、定期的に継続して買っていくやり方です。FXの世界では聞き慣れないですが、投資信託の積み立てなどではよく行われている方法です。FXでなかなか…
-
2014年02月18日(火)15:07公開【徹底解剖】2014年大注目のNDD(3)NDD口座比較の隠れたポイントとは?
外資系が先行、ウルトラFXが猛追 / NDDの世界標準は「カレネックス」 / カレネックス系のNDDなら「板」が見られることも! / NDDの注文では「価格」だけでなく「数量」にも気をつけて / NDD比較の…
-
2014年02月08日(土)10:00公開【徹底解剖】2014年大注目のNDD(2)NDDでスキャルパーが歓迎されるワケ
「NDDだから有利」ではないが「NDD向きの人」はいる / 敬遠されがちなスキャルピングトレーダー / スプレッドがマイナスになるNDD口座も / ユーロ/円の平均約定スプレッドは驚異の0.27銭! / NDDの…

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)09時45分公開
ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。 -
2025年04月02日(水)07時39分公開
4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時… -
2025年04月01日(火)16時51分公開
新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられ… -
2025年04月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年04月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダメージになる!?(志摩力男)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)