【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年06月11日(火)15:10公開解散に打って出たマクロン大統領にユーロも仏株も反応、それでも米国事情のほうが大きく様子見のドル強含み
欧州議会の選挙で右翼系の躍進が目立った。とくにフランスでの議席増が顕著であり、マクロン大統領は国民議会の改選を決定した。これによって自分の求心力を高めようとする狙いだが、最悪でもレームダック化を避け…
-
2024年06月10日(月)14:45公開強い雇用統計でドル金利は急反発しドル全面高FOMCと日銀会合ウィーク落ち着きどころはやはり
雇用統計は事前の予想よりも良かった。就業者数が18庵から20万人の増加が見込まれていたのに、27万人もの増加となった。たとえ移民増加の効果はあるとはいえ、大幅な増加量だといわざるをえない。しかも平均時給も…
-
2024年06月07日(金)15:33公開まったく規定路線のECB利下げはノーインパクト、利下げ期待に沿う米雇用統計を待つ状態ではあるが
ECBは予想通りに25ベーシスの利下げを決定した。これはあまりにも織り込み済みのことだったので、金融政策の変更という割にはマーケットに取ってはノーインパクトだった。肝心のユーロドルも50ポイントも動かない…
-
2024年06月06日(木)15:13公開予想通りにG7国で初の利下げを行ったカナダ、今晩も利下げ完全織り込みのECB今後の姿勢に注目
昨日の東京時間ではドル円の復調が顕著であった。早朝のセッションでドル円は早々に154円台から脱し、その後は様子見を繰り返しながらも、155円台の後半まで進んでいる。その前日にはドル金利の低下の材料が並んだ…
-
2024年06月05日(水)16:31公開ドル金利の低下でドル円も下落はしたがのろい動き、カナダ中銀の利下げ見込みでドルの頭も重いままか
先週の後半からドル金利の低下が顕著になってきている。10年ものの利回りも30ベーシスポイントほども下がってきて、4.3%台で推移している。しかし考えようによっては10年で30ベーシスである。とても年内利下げの…
-
2024年06月04日(火)16:12公開また予想を下回る景況感でドル全面安となったが、下げたところのドル買い需要も強く情勢に変化なし
ドル金利が低下気味だったところへ、昨日出てきたISMの景況指数はそれを裏付けるかたちとなった。予想の数字が低かったにもかかわらず、結果はさらにそれを下回ったのだ。これでドル金利、とくに長期金利はいっそ…
-
2024年06月03日(月)16:07公開注目されたPCEデフレータだったがほぼ予想通り、ドル円の下げも限定的で雇用データ待ちの態勢か
FEDが注目しているというPCEコアのデフレーターの数字が出た。これはCPIやPPIを参考にしているので、かなりの遅行指標である。しかも合成指標なので、それまでに出たPPIやCPIなどから大きく逸するような数字は出て…
-
2024年05月31日(金)15:35公開通常は材料視されないGDP改定値に敏感に反応、ドル金利の低下でドル円は157円台割れて推移だが
昨日はGDPの改定値がマーケットを動かした。通常であればGDP改定値では材料にならず、相場は動かない。しかし年内利下げもあるのかどうか疑わしくなってきている今日、それだけ景気には敏感にならざるをえないとこ…
-
2024年05月30日(木)15:12公開また入札不調でドル金利は上昇しドル円もしっかり、円債も市場からの圧力にさらされ当局に視線あつまる
昨日も米国債の入札結果が芳しくなった。すでの現行の利回りでは満足しないという状況だ。利回りが良くなるのは債券価格が下がらなければならない。つまり安いとろろでしか買いたくないという意欲が強まってきたの…
-
2024年05月29日(水)16:00公開連休明け不調な米債入札でドル相場は反転上昇に、円債利回りも着実に上昇し続けるがまだ楽観的
今週に入って米国の株高が続き、それに伴って安全資産である米国債の需要が鈍化してきている。そのため長期金利の上昇は徐々にではあるが、顕著なものとなってきた。そして昨日は2年債と5年債の同時入札が予定さ…

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。(FXデイトレーダーZERO)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)