【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年12月03日(火)16:03公開欧州では国民生活と株価に見る景況感のかい離が進む、下ブレーク待ちなユーロ安に引きずられてドル円も重い
週の後半に雇用関連の経済指標をいろいろと控えているので、基本的にマーケットでは様子見。米国株は史上最高値圏でステイしたまま、このまま買っていいのかどうかをうかがっている。FOMCなどの金利会合も来週以降…
-
2024年12月02日(月)15:43公開着実にユーロ円は押し目を拡げる展開が続くのか、米雇用データが並ぶ今週でドル金利の動向が要注目に
先週の金曜日は感謝祭の始まりのブラックフライデーだった。それゆえにマーケットの動意は少ないはず。それでも為替相場では円高がかなり進行した。朝がたの151円台のミドルで始まったのだが、すぐに150円台に突入…
-
2024年11月29日(金)15:48公開ドル円は観測記事で急反発したがインフレ指標で急反落、ブラックフライデーで動意薄でもなんとも忙しない
昨日はアメリカが休みだった。それゆえ市場の動きはアジア時間と欧州午前に集中した。そのアジア時間だが、バイデン政権が計画していた半導体装置やAI半導体の中国向けの販売規制はあまり大それたものにならないだ…
-
2024年11月28日(木)16:27公開ドル円150円台ミドルまで差し込み不安定さの一因に、米国が感謝祭入りとなり閑散としたマーケット
昨日は大きくドル安が進んだ。ニューヨーク時間での経済指標を待たずに、すでにアジア時間からのドル下げが濃厚となった。ドル円は東京時間では153円台から151円台にスリップしており、ニューヨーク時間では150円…
-
2024年11月27日(水)15:10公開トランプ氏のビックマウスかと思いつつも気迷い、ドル金利上昇も限定的だがユーロ円ついに160円割れ!
昨日はニューヨーククローズ後にトランプ氏の関税についての発言で、欧州時間まではリスクオフは続くこととなった。中国はもちろんのこと、自由貿易協定で結ばれているはずのカナダやメキシコにも最大で25%の関税…
-
2024年11月26日(火)16:45公開財務長官指名で米債は飛んでスタートしドル円も下落、年末商戦にも期待高なるがボジョレーヌーボーと同じ?
週末にトランプ新政権の財務長官がノミネートされたことで、市場にはやや安心感が戻ってきた。それまでは中国やメキシコを始め、すべてに貿易関税を増やすと言っていたので、それがインフレを引き起こす誘因になる…
-
2024年11月25日(月)15:21公開欧州の景況感悪化でユーロドル1.03台まで沈む、リスクテーク意欲強いがトランプラリー行き過ぎ警戒も
材料薄のなか、欧米の景況感指数が出た。それ自体は驚きのともなう内容ではなかったが、ドイツの景況感が出ると同時に、これまで下げ続けていたユーロドルがさらに深押し。今年のユーロロングをいっせいに諦めさせ…
-
2024年11月22日(金)16:31公開ロシアからICBM級ミサイル発射かでリスクオフに、円買いも進んでドル円153円台も見たが不安定な値動き
昨日も欧州序盤では地政学的リスクが増大した。ロシアからICBM級のミサイルが発射されたというのだ。ICBMを使うのはあくまでも示威行為である。ウクライナまではICBMを使うほどの遠距離ではないからだ。最悪の場合…
-
2024年11月21日(木)16:42公開年内の注目イベントこなして休暇モード態勢だが、ドルのビットは根強く円相場の不安定さも変わらずか
昨日はマーケットにイベントが少ない中、地政学的リスクの行方とトランプ新政権の人事に関心が集まった。それぞれの材料において良し悪しマチマチのものしか出てこなかったので、相場は散々に振らされたものの、前…
-
2024年11月20日(水)15:08公開第3次世界大戦の恐怖ともない円買いも進むリスク回避、思い直してクロス円も買戻されエヌビディア決算待ち
昨日は欧州序盤で地政学的なリスクが膨らんだ。ウクライナが米供与の長距離ミサイルを使用したことが明らかとなって、それに対してプーチン大統領が核使用の基準を緩和したのだ。本人が「長距離ミサイルを使うと第…
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)
- 制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが(持田有紀子)














![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)