【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年05月28日(火)15:15公開メモリアルデーで閑散だったが強いクロス円、ポンド円ついに200円台乗せ円独歩安も変わりなし
昨日はメモリアルデーのため、マーケット全体が閑散だった。ドル金利やドル相場が落ち着いていたものの、クロス円は上昇圧力が高まった。ユーロ円は170.50まで、ポンド円は200円台に乗せてきた。クロス円が高いの…
-
2024年05月27日(月)14:53公開メモリアルデーでダイナミックな動き期待薄だが、6月利下げ期待のあるユーロまで変動幅は日々少なく
先週の金曜日はマーケットに大きなイベントもなく、それぞれのマーケットファクターも別々の動きとなった。米英がともにお休みとナルメモリアルデーを控えているので、どうしてもプレーヤーもお休みモードに入って…
-
2024年05月24日(金)14:41公開世界的にも景況感が回復してまた利下げ期待後退へ、ドル金利の上昇とともにドル円も157円台に戻す
昨日は各国のPMIが出る日であって、それが概ね予想を上回るものが多かった。つまり世界的に景況感はかなり回復しているのである。中でもサービス部門の景況感の高まりは、今後に来るインフレの前兆を思わせた。そ…
-
2024年05月23日(木)15:32公開円債1%超えでも円相場はほとんど反応せず、AI期待また盛り上がりドル円ロングも手出しやすい
円債の利回りが1.0%を越えてきたことが話題になっている。確かにレベルとしては黒田総裁が就任して異次元緩和としょうして量的緩和をしだしてからのことだが、2013年以来のことではある。しかし既に日本円の長…
-
2024年05月22日(水)16:12公開エヌビディア決算待ち一色で為替相場まで小動きに、ドル円も定位置に戻り植田総裁など次のドライバー待ちか
昨日も狭い値幅の一日となった。しかしその中でもS&Pやナスダックと行った代表的な株価指数は着実に史上最高値を捉えていた。それだけ今晩22日の引け後のエヌビディ決算に期待と注目が集まっているということなの…
-
2024年05月21日(火)15:22公開AI期待の盛り上がりを期待しクロス円も全面高、ドル円は買い意欲高まる位置まで戻しては来たが
昨日も何も材料がない中、22日のエヌビディアの決算期待でマーケットは動くこととなった。そもそもアヌビディアの利益は倍増することが目されている。それよりも大きな利益をはじき出さないと、失望と言うことで一…
-
2024年05月20日(月)15:18公開ドル円150円割れないまま材料薄で小動きに徹する、ドル金利の先安観も膠着状態でやはりドル円上向きか
金曜日は全くの材料薄でマーケットも久しぶりの小動きだった。株価は利下げ期待が強まる中で、とても堅調な動き。ダウ平均は4万ドルの大台に乗せて終了した。金利低下への期待とは裏腹にドル金利の先安感はまった…
-
2024年05月17日(金)15:57公開来期プラスといって中身は決して喜べない日本のGDP、利下げ期待が先行するがドル相場には腰の強さも
日本のGDPはマイナスとなった。これは2四半期ぶりということだったが、しかし10-12月分のGDPの速報値はマイナスだったところが、改定の段階でやっとややプラスに修正されたためだ。 本来ならば3四半期連続して…
-
2024年05月16日(木)15:14公開望んだとおりの図式で米国株はそろって史上最高値、ドル円153円台まで下がってきたがインフレ警戒は必要
CPIはとても収まりの良い結果となった。インフレの度合いはそれほども低下していないのだが、事前の予想は若干、下回るという、いちばんマーケットの望んでいる図式となった。ドル金利の低下は少なめ。6月利下げ…
-
2024年05月15日(水)15:47公開予想上回る高いPPIだったが前月修正分で帳消しに、ドル反転でリスクテーク期待の高い今晩の米CPI発表へ
インフレ指標であるPPIが出た。CPIが注目されている中でも、PPIはその先行性が高いものとされている。そのPPIが本体もコア部分も予想よりも高めの結果となった。ファーストアクションはドル金利の上昇と、それに伴…

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)