【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年05月12日(金)15:17公開米PPIは予想下回りドル緩むも限定的な動き、利上げ打ち止め感を匂わさない欧州当局に期待し過ぎ?
BOEは予定通りに25ベーシスの利上げを行ったが、次回以降の利下げを匂わせていない。依然として高止まりしている欧州域内の物価状況を鑑みて、まだ利上げをする余地があるというスタンス。明確にアメリカと捉え方…
-
2023年05月11日(木)15:11公開想定内の米CPIだが年内利下げの根拠探しが続く、ドル円も安値引けだがレンジ内で今晩はPPIへ!
CPIは本体とコア部分がともにプラス0.4%となり、市場予想の範囲内に収まった。これで安心感を得たマーケットはドル金利の低下と株高に傾いた。次回の6月FOMCでの利上げは見送られる、もしくは利上げサイクルの停…
-
2023年05月10日(水)14:11公開債務上限の問題と米インフレ指標待ちで身動き取れず、為替相場も値動き乏しいがCPI低めには出にくそうにも
昨日はあまりダイナミックにマーケットは動かなかった。やはり水曜日から発表を控えているインフレ指標を見てみたいということなのだろう。先週の雇用統計が良かったので、格別に利下げを急ぐ根拠に乏しくなってき…
-
2023年05月09日(火)15:18公開為替相場も静かな値動きで同じようなところウロウロ、債務上限の問題も気がかりななか米債入札へも意識
昨日は静かなマーケットだった。目立った動きもなく、金曜日の終値の近くをウロウロするだけだった。ドル円もユーロドルもここ最近の中ではとても小さい値幅にとどまった。もうちょっと雇用統計の後の消化具合を試…
-
2023年05月08日(月)15:03公開1年かけ急速な利上げでも完全雇用レベルの米労働市場、ドル金利も上がらず心地よく株価は切り返しだが
雇用統計の結果はたいへん良いものであった。ADPの民間調査通りに、就業者数は予想を大きく上回る25万人の増加となった。失業率も良い。3.4%だ。こんな数字は見たことがない。完全雇用の水準である。しかもインフ…
-
2023年05月05日(金)15:05公開ECBの利上げは出尽くしのユーロ売りだが限定的、ADP上振れ後の雇用統計でドル金利の動き要ウォッチ!
昨日はECBの金利会合であった。事前予想の通りで、25ベーシスの利上げ。これ自体はマーケットを揺すぶることはなかった。今年の高値近辺に張り付いていたユーロドルが若干の利食い売りを誘い、1.10台の前半まで軟…
-
2023年05月04日(木)15:12公開FOMCはコンセンサス通りに利上げだがドル売りに、ユーロドル今年の最高値レベルで迎えるECB会合へ
昨日はFOMCであった。予想通りに25ベーシスの利上げだった。そして声明文の中では今後の利上げを停止することが示唆されたものの、パウエル議長の会見では年内の利下げにまでは正当化されるべき根拠が少ないとされ…
-
2023年05月03日(水)15:11公開サプライズのRBA利上げでオージーは急上昇、ECB会合控え今晩のFOMCへのドル金利の動き大注目!
今週はFOMCに加えてECBの理事会もある。それに先駆けてオーストラリ中銀が金融政策を決定したが、何も変更なしの予想だったところ、25ベーシスポイントの利上げに動いた。これは全くのサプライズであって、この結…
-
2023年05月02日(火)15:21公開消極的で長丁場を感じさせる日銀の姿勢に円が独歩安、トレンドフォローで円相場についていくしか
日銀の会合では何も政策変更がないことが確かめられた。しかも今後の1年以上をかけてレビューをするということで、それが終わるまでは何もしないことを表明した。これがマーケットに大きく失望を与える結果となっ…
-
2023年05月01日(月)15:10公開日銀会合で円売り進みドル円抵抗を押しのけ136円台、ユーロには2008年以来の安値で重要な金利会合が並ぶ週
日銀の会合があった。結果は予想通りで何の政策変更もなかったが、その割にはドル円が1円ほどぶっ飛んだ。予想通りといった反応ではない。それなりにYCCの修正くらいなどは見込んでいたものだろうか。 それにして…

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)