【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年10月20日(金)15:15公開パウエル議長の発言でドル金利急低下したが再上昇、ドル円は節目を気にし過ぎで大きく反応できず
パウエル議長のトークは夜中の1時に始まった。前半部分はハト派な内容が多く、長期金利の上昇にともない催促感に失望を与えるものだった。インフレの鈍化傾向は顕著だとし、労働環境にも緩みが見え、長期金利が上…
-
2023年10月19日(木)15:03公開米10年債ようやく4.9%台乗せドル円には上バイヤス、パウエル議長のスピーチはどこに軸足おくのか注目
米10年債の利回りがやっと4.9%に乗せてきた。これでも利上げ効果がありだからと次回利上げを見送るべしという見解を持ったFEDメンバーが幾人かいる。しかしFEDが誘導するべき短期金利と、インフレの動向を示す長…
-
2023年10月18日(水)15:39公開予想上回る小売売上高で長短ともにドル金利上昇、ドル高値圏にステイだが需給要因もあり反応は鈍い
昨日も米ドルの金利は上昇した。短期金利も長期金利も上昇した。経済指標で小売売上高が、本体もコア部分もともに予想を上回ったからだ。これだけ高水準の金利下でも、売上は落ち込んでいない証拠となった。 つま…
-
2023年10月17日(火)15:08公開週末にイスラエルの侵攻なくリスク回避の巻き戻し、ドル金利も反転上昇だが根源は何も変わっていない
週末にイスラエルの地上侵攻がなかったことで、リスク回避のアンワインドが起こった。中東情勢の激化を背景に原油価格や金価格が急騰し、それがリスク回避を急がせたのだった。それがやや安心感を得た格好となり、…
-
2023年10月16日(月)15:04公開ダイナミックな動き見られなかドルロング溜り気味?地政学的リスクにも慣れてしまい不穏な中東情勢にも鈍感
金曜日はドル相場が同水準を維持しながらも、ダイナミックな動きとはならなかった。中東情勢の悪化からもうちょっと有事のドル買いのような動きが出てきそうなものだが、ドル相場の一段高とはなっていない。今年に…
-
2023年10月13日(金)15:22公開期待通りには下がっていない米CPIなどでドル反発、ドル円もまた150円手前での足踏み状態だが
CPIは市場の期待通りに下がってはいなかった。原油価格が95ドルまで上がったのが効いているようだ。しかしコア部分も依然として高止まりのまま。とても目標であるプラス2.0%まではほど遠い状況に変わりはない。ゆ…
-
2023年10月12日(木)15:14公開インフレ警戒より景気重視と映ったFOMC議事録、ドル円また149円台に這い上がって今晩の米CPIへ
FOMCの議事録が公表されたが、おおむねハト派的だとの解釈が先行したようだ。もう一度の利上げは必要だとの認識ではメンバー内で一致しているものの、それには最新の注意が必要であるとするもの。どちらにしてもタ…
-
2023年10月11日(水)15:08公開質への逃避にFRB要人の学者的意見でドル金利低下だが、ドル円でもセオリー通りにドル買いの腰は強いまま
昨日はドル円が148円台の前半で始まったが、欧州時間、ニューヨーク時間と149円台を回復した。やはりドル買いの腰は強いものと見える。目先の指標がどうあろうとも、直近の政策金利の差がものを言っているようだ。…
-
2023年10月10日(火)15:03公開中東紛争の激化を受けてリスクオフでドル円下落、予算は倍増し財源も先送りなのに減税まで出てくる日本
昨日は日本もアメリカもお休みだった。そこで先週末の雇用統計の消化具合を確かめる一日となるには不十分な日となった。本当にこのままリスクテークしていってもいいのかどうか。 おまけに中東で紛争が激化してい…
-
2023年10月09日(月)14:12公開予想の倍近くのペイロールに過去2か月も上方修正、ドル金利は吹っ飛ばずだったものの消化には時間必要か
雇用統計の結果は就業者数が33万人の増加となった。事前予想の倍近くである。前月分も大幅に上方修正された。これならばマーケットも過剰に反応し、米国債の利回りも簡単に5%の大台まで吹っ飛ぶかとも思われたが…
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)














![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)