
-
2022年05月27日(金)
米ドル安・円高の流れは、とっくに終わって
いると認識すべき! 円高へ進行する局面が
あっても、それは円安に対するスピード調整相場に感情論を持ち込むのは禁物! 円安が「悪いかどうか」は相場のゆくえに関係ない 前回のコラムで、米ドル/円の長期ターゲットを提示していたが、あくまで相場の内部構造に基づく計算ということで、正直、筆者自身も戸惑う部分があった。 【参考記事】 ●米ドル/円は、15…
-
2022年05月20日(金)
米ドル/円は、150円超えがあってもおかし
くない。米ドルは短期スパンでは買われ
すぎでも、中長期では一段と上昇しやすい急すぎる米ドル全面高進行で、「米ドル高パニック」の様相を呈している 米ドル全面高の進行が急であっただけに、市場関係者の警戒感も高まってきた。米ドル高を阻止するため、プラザ合意の再来があるのではないかと囁かされ、にわかに「米ドル高パニック」の様相を呈している。 テク…
-
2022年05月16日(月)
米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。
米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフと
なったが、悪材料はかなり織り込まれた米ドル全面高、ドルインデックスはコロナショック直後の高値を更新 「米ドル全面高が一段とみられ、また米ドル全面高だからこそ、主要クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)の大幅反落がみられた。」 最近の市況をまとめると、このような記述がもっともふさわしいのではない…
-
2022年05月06日(金)
米ドル/円は買いから入る以外に選択肢は
なく、トレンドが続く限りはフォローする
しかない。ポジショントークは聞き流せ!マーケットは荒れているが、米大幅利上げがもたらした「後遺症」があった方がむしろ正常 マーケットは荒れている。5月5日(木)未明、予想どおりのFOMC(米公開市場委員会)の結果を受けて米株が急騰、ドルインデックスは反落したが、昨日(5月5日)は一転、米株急落、ドルインデック…
-
2022年04月22日(金)
円安で漂う「円安恐慌」の雰囲気は、円安
一服のタイミングが近づいている前兆かも。
相場が材料を後追いすることは決してない!円安が一段と進み、「円安恐慌」といった雰囲気に 円安は一段と進み、米ドル/円は130円の節目直前まで迫った。 米ドル/円 日足 (出所:TradingView) 繰り返し指摘してきたように、円安の流れは雄大で、安易な修正はないから、円安…
-
2022年04月15日(金)
円安終焉の願望は早く捨て去るべき。円安に
新たな紀元の始まり! 日本の個人投資家の
損切りが新たな円売りを発生させる悪循環もミセス・ワタナベは逆張り、海外投機筋は順張りのポジションを積み上げている 2015年安値(米ドル/円における円の視点)をいったんブレイクしてから、円安のモメンタムが低下してきたようにみえる。 米ドル/円 月足 (出所:TradingView) …
-
2022年04月08日(金)
豪ドル/円、NZドル/円、カナダドル/円の
上昇は確実! 円は売られすぎだからこそ、
さらに売られる可能性が高いFRBのタカ派姿勢で日米欧株は反落、ウクライナの地政学リスクによるリスクオフの動きも FOMC(米連邦公開市場委員会)3月会合の議事録がリリースされ、FRB(米連邦準備制度理事会)のタカ派姿勢が一段と明確になった。 5月FOMCにおける大幅利上げ(0.5%)が確実…
-
2022年04月01日(金)
米ドル/円やクロス円は、再び高値を更新
する可能性が高い! ただし、一本調子の
円安には、新たな材料が必要か米ドル/円は早晩2015年高値を更新し、新たな円安時代へ突入か 第1四半期が終わったばかりだが、米ドル/円はすでに125円の大台をトライした。このままでは、早晩2015年高値を更新し、新たな円安時代への突入を告げるかと思われる。 米ドル/円 月足 …
-
2022年03月25日(金)
米ドル/円のターゲットを130円や132円とする根拠あり! 円安はデフレ克服の代償として受け入れるしかなく、円高時代への逆戻りはない
円安加速、円買い筋の踏み上げが推測される 円安は続き、また、加速してきた。米ドル/円は122円半ばを打診。そして、豪ドル/円の92円の節目トライをはじめ、主要クロス円は軒並み高騰し、途中、ほぼ調整なしの円売り一辺倒の市況が見られた。 米ドル/円 日足 …
-
2022年03月18日(金)
米ドル/円は118円以上を維持できれば120円、
さらに125円も視野!? 米国の利上げ後に維持
される円安トレンドは本物、逆張りは禁物!日米金利差による米ドル買い・円売りが進んでいる 米英とも市場の想定どおり、利上げを実施した。FRB(米連邦準備制度理事会)はタカ派の姿勢を示し、今年(2022年)7回の利上げを実施していくだろうと推測される。 日米金利差による米ドル買い・円売りが進んでいるのも、自…
-
2022年03月11日(金)
米ドル/円は、117円~118円がターゲット。
ユーロ安・米ドル高は継続へ、円は地政学
リスクを無視するほど主体性がなくなったウクライナ情勢で乱高下する市況の中、米ドル/円は蚊帳の外 ウクライナ情勢に左右され、マーケットのセンチメントが激しく揺れる。 ウクライナ最大の原子力発電所がロシアの砲撃を受けたと報道されると、ドイツ株や英国株をはじめ、世界株式市場が急落。ロシアとウクライナの話し合…
-
2022年03月04日(金)
ユーロ/米ドルは1.10ドルの節目を下回れば、
1.08ドル前後のトライが有力に。米ドルは、
しばらく上値をトライしやすい展開かロシアへの制裁による米ドルへの影響は、短期スパンと長期スパンでまったく違う可能性も 先週(2月21日~)末から国際状況が大きく変わった。 ロシアによるウクライナ侵攻を傍観し、最初は弱腰だったドイツが態度を一変したのをはじめ、欧米日が一致団結してロシア制裁を行い、国…
-
2022年02月25日(金)
クロス円の下値余地に警戒! 有事の米ドル
買いは健在、ウクライナショックで米国の
利上げペースが緩和されるとの予想は甘い今回のロシアによるウクライナ侵攻の一件で世界は大きく変わった、次は台湾や日本の番 ロシアによるウクライナ侵攻は、想定内であり想定外でもあった。 なにしろ、軍事演習という名目で、ロシアによるウクライナの三面包囲が大分前から完成していたから、一般人の常識からすればサプ…
-
2022年02月18日(金)
今の為替市場の動きは「嵐の前の静けさ」。
大きなサイン点灯も間近、来る変動率の
拡大に備え、臨機応変なスタンスが必要ウクライナ情勢の緊迫にもかかわらず、為替相場の変動は限定的で米ドル全体はトレンドレス ウクライナ情勢の緊迫が、投資家のリスク回避姿勢を強めている。 米株の反落、金や原油の上昇、さらにビットコインの急落などの市場の反応は、むしろ当然の成り行きと見受けられるが、為替相…
-
2022年02月10日(木)
円売りのポジション調整は、すでに一服した
可能性が大。ただし、今夜の米CPI次第では、
円安トレンドは短期的にピークを迎えるかも円売りポジションの調整はすでに一服? ユーロ買いはポジション調整にすぎない 先週(1月31日~)のユーロの大反転によって、相場の地合いが再度変動してきたが、より鮮明になるのは円売り方向の継続ではないかと思う。 要するに、ユーロの大幅切り返しで円売りの再開が確認され…

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整(陳満咲杜)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下げる?円安は終了か?夏場軟調、米中間選挙後再上昇見込む。(FXデイトレーダーZERO)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)