
-
2016年06月03日(金)
なぜ、ドル高になりきれない? 世にも怖い
「キンチョウ」の夏の「冷やし中華」とは?■米ドル/円の反落目立つ、ユーロ/円は3年以上ぶりの安値 ドルインデックスが中段保ち合いの様相を呈している中、米ドル/円の反落が目立ってきた。 ドルインデックス 日足 (出所:CQG) 米ドル/円 日足 (リアルタイムチャートはこちら → …
-
2016年05月27日(金)
米ドル全面高を過信するのはなぜ危険?
米利上げ観測自体が急になくなるかも!?■市場センチメント急変、米ドル全面高は続くのか? 米7月追加利上げの観測が高まりつつある。それにともない、米ドル全面高の市況となっているのは当然の成り行きとみなされる。 しかし、テクニカルの視点では、ドルインデックスの下げが一服するという可能性が強かっただけに、こういった…
-
2016年05月20日(金)
急に高まった6月米利上げ説は正しい?
そろそろ米ドル/円は売りの好機到来か■FOMC後、米ドルの切り返しが一段と加速 米6月追加利上げ観測が高まってきた。FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録が市場の想定よりタカ派だったとされ、米ドルの切り返しが一段と加速した。 ドルインデックス 日足 (出所:CQG) 前回(5…
-
2016年05月13日(金)
麻生財務相に当コラムを読んでほしい!
介入しなければ円高、すればもっと円高に!!■米雇用統計は悪かったが米ドル全体は上昇 先週(2016年5月6日)のコラムの予想どおり、米4月雇用統計は市場予想より、だいぶ悪い結果となったにもかかわらず、米ドル全体(ドルインデックス)は上昇してきた。 ドルインデックス 日足 (出所:CQG) あら…
-
2016年05月06日(金)
米雇用統計の結果に関わらず、なぜドルは
反転上昇すると推測できるのか?■ドルインデックスに出た相場反転の2つのサインとは? 相場は一進一退を続けている。ドルインデックスは5月2日(月)に2015年8月安値92.62を割り込み、5月3日(火)には91.91の安値を記録したものの、同日中に大きく反騰、93の節目以上の終値となって、下落一服の兆し…
-
-
2016年04月28日(木)
日銀の「情報漏れ作戦」が裏目に?市場の
報復を受け、ドル/円は100円まで下落も!■FOMC結果は予想どおりで、市場の反応も落ち着いていた FOMC(米連邦公開市場委員会)は今回も追加利上げを見送り、また、6月利上げの可能性を残す一方、急がない姿勢を示している。ほぼ市場の予想どおりなので、現在のところ、マーケットの反応も落ち着いているようにみえる。 い…
-
2016年04月22日(金)
本日のドル/円急上昇は戻り売りの好機!
107.83円割れなら下落トレンド再開と認定■米ドル/円の下落トレンドには変化なし! 米ドル/円のリバウンドは、本稿冒頭執筆中の現時点(4月22日午前)では110円以下どまりとなっており、筆者の想定どおりと言える。 米ドル/円 2時間足(4月22日(金)午前の時点) (出所:ヒロセ通商) すなわち、…
-
2016年04月15日(金)
2016年内の黒田ライン打診は妄想!?
ドル/円リバウンドは強くても111円前後まで■米ドル/円はスピード調整、105~106円到達はおあずけ 米ドル/円は下げ一服、またリバウンドしている。前回のコラムの指摘どおり、105~106円のメインターゲット達成はいったん後ずれとなり、目先はスピード調整の段階にあることが明らかだ。 【参考記事】 ●ドル/円下落は…
-
2016年04月08日(金)
ドル/円下落はアベクロ失敗を宣言するもの。
2016年中に100円の大台割れもあり得る!■円高は既定路線、米ドル/円は107円台に一時突入! 桜が散り始め、米ドル/円も一時、107円台に突入してきた。 米ドル/円 日足 (リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足) 円高は既定路線なので、今さら驚き、また後解…
-
2016年04月01日(金)
桜は咲いたが、米ドル/円はまだ112円台。
そのこと自体がエイプリルフールだ■FRB議長のハト派発言でドルインデックスのリバウンド終了 前回のコラムでは、FRB(米連邦準備制度理事会)幹部の発言は信用できない側面が大きいことを指摘した。 【参考記事】 ●NYダウ、原油、中国株反騰は限界に近い。105~106円へのドル/円下落は時間の問題(2016…
-
2016年03月25日(金)
NYダウ、原油、中国株反騰は限界に近い。
105~106円へのドル/円下落は時間の問題■休暇前のポジション調整もあり、米ドルの反騰が拡大 米ドル全体が切り返しの基調を強めている。 FRB(米連邦準備制度理事会)幹部は、タカ派発言を繰り返し、市場関係者たちに「年内最低2回利上げ、来月利上げに踏み切る」といった警戒心を抱かせた。 その上、本日(3月25日)…
-
2016年03月18日(金)
米株上昇と金&円上昇、ニセモノはどっち?
桜満開のころ、ドル/円は105~106円へ!■米ドル全面安、なお強い下落モメンタムを維持 米ドル全面安の市況が進行している。ドルインデックスは2月安値95.45割れを果たしてから急落、昨日(3月17日)、94.45まで安値をトライし、目先なお強い下落モメンタムを維持しているように見える。 ドルインデックス 5分足…
-
2016年03月11日(金)
ドラギ・バズーカ失敗で黒田氏意気消沈!?
「中銀の裏に道あり」説、またまた的中!■ドラギ・バズーカどころか、ドラギ・核爆弾炸裂! 昨日(3月10日)、「ドラギ・バズーカ」は炸裂した。ECB(欧州中央銀行)は主要3金利の利下げを実行し、QE(量的緩和策)規模と買い入れ範囲の拡大も同時に実施した。 ここまで踏み込むと、いつもの「ドラギ・マジック」はもとよ…
-
2016年03月04日(金)
日銀のマイナス金利政策は長く続かない!
米ドル/円は売りサイン連続点灯で下落継続■英ポンド下げ一服、ユーロ/英ポンドは切り返し後、反落 先週末(2月26日)のコラムの最後で、英ポンド下げ一服の可能性を指摘、安値追いは慎重にすべきだと主張していた。 【参考記事】 ●アナリストの予想がはずれまくる理由とは?英ポンド/円は暴落濃厚だが目先は一服か(2…
-
2016年02月26日(金)
英ポンド/円は暴落濃厚だが目先は一服か。
アナリストの予想がはずれまくる理由とは?■2016年はアナリスト受難の年! 2016年は多くのアナリストやストラテジストにとって受難の年となり、またウォール街に限らず、金融業界に身を置くいわゆるプロたちが自信を喪失している年でもあろう。 何しろ、あの天下のゴールドマンサックスの2016年ベストストラテジー(…






- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)