
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2008年03月21日(金)のFXニュース(1)
-
2008年03月21日(金)23時59分
S&P(スタンダード&プアーズ)
ゴールドマン・サックスとリーマン・ブラザーズの格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げ
モルガン・スタンレーの格付けは引き続き引き下げる可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年03月21日(金)20時30分
Flash News 欧州時間午後
東京時間に散見された本邦信託筋の買いが一服すると、ドル/円・クロス円はじりじりと下落。ドル/円は99.71円、ユーロ/円も154.12円、豪ドル/円は89.96円まで上昇する場面があったものの、再び昨日のクローズレベルに反落している。本日、NY株式市場は休場、またここ数日の商品価格の急落が資源国通貨の重しとなっているが、米国の商品市場も休場。
ドル/円 99.36-43 ユーロ/円 153.31-41 豪ドル/円 89.47-61Powered by ひまわり証券 -
2008年03月21日(金)17時03分
Flash News 欧州時間午前
日経平均株価は金融株や輸出関連株を中心に買われ、前営業日比222.13円高で取引を終了。昨日の米国の株高や、為替でドル/円の下落が一服していることを好感したようだ。本日はオセアニアや欧州がイースター前の連休とあって、引き続き様子見姿勢が強く流動性が薄いなか、株高に支えられて緩やかながらも円売り優勢となっている。このあと18:00から白川日銀副総裁と西村日銀副総裁の就任会見が行われる予定。
ドル/円 99.60-65 ユーロ/円 153.95-05 豪ドル/円 89.89-97Powered by ひまわり証券 -
2008年03月21日(金)16時15分
3/21 東京サマリー
21日の東京外国為替市場は、シンガポール、香港などのアジア主要市場がイースターで休場のため、取引が閑散とする中、米ドル/円、クロス円ともに方向感なく小動きとなった。
米ドル/円は99円台で小確り。日経平均の上昇もあまり材料視されず、99円台半ばで小動きとなっている。クロス円は、日経平均株価の上昇を好感し堅調に推移。ユーロ/円は153円台後半、ポンド/円は197円台後半へ上昇した。
一方、ユーロ/ドルはポジション調整が中心となり、1.54台前半の狭いレンジで取引されている。
日本時間16:11現在(BIDレート)
米ドル/円99.56 ユーロ/円 153.87 ユーロ/ドル 1.5454Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月21日(金)13時34分
Flash News アジア時間午後
ドル/円は99円半ばで膠着。午前の中値に向けた買戻しが一巡すると、その後は方向感不在の展開に。ほとんどの主要マーケットが休場となるなか東京勢は様子見に転じており、前日にイースター前の持ち高調整を主導した一部海外勢の動きもまばら。ただ、この後も流動性が極端に細ることが予想されることから、突発的なニュースなどに反応すれば一気に荒い動きへと変貌を遂げる可能性も。
ドル/円 99.49-56 ユーロ/円 153.41-48 ユーロ/ドル 1.5416-23
*イースター
日本ではあまり馴染みがありませんが、イースターとはキリスト教の最も重要な行事(クリスマスではない)で「復活祭」と呼ばれています。つまり、イエスキリストの復活を祝う日です。クリスマスと違い、毎年日付が固定されていないイースターは「春分後の最初の満月の次の日曜日」と定められています。今年は3月23日となります。イースター前後には様々な行事などが予定され、このような時期にはお店や役所など休みをとるところが多く、金融市場でも参加者が減り流動性は低下します。Powered by ひまわり証券 -
2008年03月21日(金)11時00分
今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :イースター前調整も不可解な乱高下連続で依然混迷
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値98.45以下狙い−NY高値99.60以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状高値狙い気配も微妙ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :イースター前調整売り終了も次の展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値151.75以下狙い−NY高値153.50以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状次の方向微妙難解オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :イースター前調整売り終了も次の展開難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値88.15以下狙い?NY高値90.15以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状次の方向微妙難解
Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月21日(金)10時20分
「英系ファンドが巨額損失」=英紙
英紙フィナンシャル・タイムズ紙は20日、
「英ヘッジファンドのエンデバー・キャピタルが今週17日の東京円債市場で、資産の4分の1を失う損失を被った」と伝えた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月21日(金)09時12分
Flash News アジア時間午前
イースターによる連休を控えて、持ち高調整が広がった前日海外時間の流れが引き続き警戒されるものの、現状ではオセアニア・アジアの主要市場が休場で市場参加者が少ないなか積極的な売買は手控えられており、アジア時間は静かなスタートとなっている。昨夜、2月14日以来の0.90ドル割れへと急落した豪ドル/ドルは0.90ドル挟みで安値圏に張り付いたまま。なお、米株高を受けた日経平均株価の寄り付きは71.20円高の12331.64円だった。
ドル/円 99.32-39 ユーロ/円 153.22-29 ユーロ/ドル 1.5423-30Powered by ひまわり証券 -
2008年03月21日(金)08時31分
「損失計上の可能性」=クレディ・スイス
スイスの金融大手クレディ・スイスは20日、多額の評価損計上と市場環境が厳しくなっていることにより、2008年第1四半期に損失を計上する可能性があると警告した。
クレディ・スイスは2月に、評価損の算出が不適切だったとして資産担保証券(ABS)のポジション評価額を28億5000万ドル引き下げている。
ドゥ−ガン米国部門最高経営責任者(CEO)は、「調査の結果、不適切な評価額算出は新たに見つかっていない」と語った。
クレディ・スイスが損失を計上すれば、2003年第2四半期以来の赤字となる。Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月21日(金)06時40分
3/20 NYサマリー
20日のNY外国為替市場は、イースター休暇を控え売買が細る中、米ドル/円は上値の重い展開となり、クロス円は資源価格の下落やリスク回避の円買いが進み下落した。
LDN市場では、ショートカバーのドル買い先行で、米ドル/円は100.16まで上昇した。その後は、イースター前のポジション調整とみられるドル売りに上値を抑えられたことから、99円台前半まで下落。フィラデルフィア連銀指数が市場予想を若干上回ったことやNYダウが大幅上昇したことを背景に、99円台半ばへ上昇する場面もあったが、景気後退懸念からリスク回避の動きが広がり、次第にドル売りが加速し98.45まで急落した。その後、NYダウが上げ幅を拡大したことから、安値から反発、99円台半ばを回復した。
クロス円は、金・原油などが利益確定の売りで下落したことを受け、資源国通貨が軟調に推移。豪ドル/円は88.17円、NZドル/円は77.50円、加ドル/円は95.67円まで急落した。その後は、ポジション調整の買いで反発し、豪ドル/円は89円台前半、NZドル/円は78円台半ば、加ドル/円は97円台前半にまで値を戻している。
日本時間06:00現在(BIDレート)
米ドル/円99.44 ユーロ/円 153.48 ユーロ/ドル 1.5421Powered by NTTスマートトレード -
2008年03月21日(金)04時50分
Flash News NY時間午後
商品市場の下落を受け、昨日に引き続き豪ドル、NZドル、カナダドルが下落。南アランド、ノルウェークローネも類に漏れず値を下げた。また「ECBがユーロの水準に不満を持っている」との噂が出たユーロも上値重く、特に対円は一時151円台まで値を下げた。米シティ・グループが2000人の追加人員削減を行なうとの報道や(シティは既に今年1月に4200人の削減を発表している)、メリルリンチが資産売却を検討しているとの噂(同社の広報はコメントを拒否)が相成り値を下げた米株式市場は終盤にかけてプラスへと反発した。本日から欧州はイースター入り。米国株式市場も休場となる。
ドル/円 99.20-25 ユーロ/円 153.00-05 ユーロ/ドル 1.5420-25Powered by ひまわり証券 -
2008年03月21日(金)02時21分
BOE(英中銀)
銀行との対話を継続していくとの考えで合意
*市中銀行との対話後の声明文
*声明文では対話の詳細には触れずPowered by ひまわり証券 -
2008年03月21日(金)01時40分
ユーロ円、151円台へ
ユーロ円、昨年8月以来となる151円台へ下落
Powered by ひまわり証券 -
2008年03月21日(金)01時08分
Flash News NY時間正午
ドル/円、クロス円が下落。ファンド筋によるポジション解消が主流の模様。また、ユーロも上値が重い。米系有名シンクタンクが「ECBはユーロ/ドルの水準に不満を持っており、近いうちに強めの牽制発言が出る」との見通しを出した事が意識されている。
ドル/円 98.78-83 ユーロ/円 152.31-36 ユーロ/ドル 1.5420-25Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)